即日アップができず、常に昔話になってます てへぺろ

6/17(土)

本当に梅雨なのかと思える晴天が続いており、湿度も低くく最高のサイクリング日和でした。
{CE758526-5D85-4BAA-9A1B-B062FE012677}
この川で水が流れているのを最後に見たのはいつだろうか?


毎度のことで走ってる区間は割愛して、何時ものコースでうどん県へ。
{5FEF4586-D7AE-4B6E-965F-39487D146850}
昼前だというのに過ごしやすい気温です。
{3E9C65D9-0ADB-4681-BC47-B77635C2F600}


この日の目的地はこちら『釜からどん』です。
{9FD2B97A-2A41-463F-9CA5-A5252B449A3A}
既に看板は取り外され廃墟となってますが、そんなことは前々から分かってます。

本当に行きたかったのは麺匠 くすがみ』です。
{AF5B82F9-9AF8-4626-845D-935607BE5319}
流石に土曜日の昼とあって行列ができてますが、他の人気店も同じだろうと諦めて並びます。

ここは仏生山の人気店『竜雲うどん』で名物『つけうどん』を開発された職人さんが独立した『釜からどん』が移転し、改名されて営業されてるお店になります。
{C38E2F45-0317-4D0E-88F7-FEC6B5D9E814}
さらにこちらの説明書きを読むと『五右衛門』の元職人さんと2人で経営されてる様です。
{7938DBE7-4DB6-4463-9E67-F2902A8BA444}
2人の麺匠が創り出すうどんが楽しみです。
{D446FA96-07FB-4FDD-ABD1-AAAE58B6F24C}



外にもメニュー表があり、待ってる間の暇つぶしになります。
{0A43BA65-C4EB-4EC6-BBF4-CCE89E50409B}
こちらの限定メニューは『カレーうどん』で有名な『五右衛門』の職人さん考案かな?
{3599B31D-91E0-4C9B-8BAD-256893F94DEB}

メニューはこんな感じ。
{4D56605A-C0FE-47DF-9003-D7A4FE136004}
一般店なのでお値段は割高となってます。
{D866B917-0457-4D12-A221-F08A5EEBD123}

{5D67B91F-6A55-4E77-9B11-80669BC6D70B}

{D9880DDF-1446-44AB-8C35-78122545B3EC}


ここはやはりド定番の『ホルモンのつけうどん』冷・大にしました。
{AEDF7019-F273-42E4-B46B-E01DE04AF8A3}

この艶とモチモチ感が良いですね ルンルン
{1AEF8FAB-B1C9-45FC-A20B-18734F651293}

温玉と柔らかく煮込まれたホルモンがたっぷりのつけ汁へうどんをダイブさせます。
{60D4C2E2-51AC-4A89-9CB7-4C0908752C8D}

うどんはよく冷えて〆られている感がある割に、コシをあまり感じません えー?
{CF21014B-8363-4E3E-B21C-AD9766DF85C6}
モチモチ感はあるがコシ不足?、私的には剛麺好きなので物足りなさを感じてしまいます。

コシを求めないなら温が良かったと後悔 ショボーン

せっかく美味しくて温かいつけ汁が、キンキンに冷えたうどんによって冷めてきて後半はくどく感じます。
大を頼んで麺の量が増えたのでよりそうなったのかも。

メニューも豊富だし、天ぷらも美味しそうなので次回はシプルに『天ざる』あたりを攻めてみようかな。

違う『つけうどん』ならにしよう。   _φ(・_・  メモメモ


そして標準装備の『ごはん』はこの様に。
{87980541-EE0A-4764-9250-CA5C79E7D1A9}
雑炊風に頂きますが、これが結構イケます。
{DC4B069E-D0A3-427C-9E5C-8BE7F342E04E}
ごはん無しは50円引きなので、食の細い方は注文時に頼みましょう。


正直旨かったが、何か物足りなさを感じました。

再訪して結論を出したいですね。

『安並』の件もありますし、まぁ、安定した美味さを提供して欲しいものです。



この日は大人しくこのまま帰ります。

何時もR11から帰ってると、時々立ち寄ってたコンビニが閉まってました。
{32BAC51D-D214-49AC-8D1E-C9683F25D346}
改装中か閉店かは分かりませんが、大串に向かう直前とかに寄ることがあるので残念です。

他にももう1軒、うどん屋と同じで競争率高いですからね。


この日は所用があり少し寄り道をします。

その為に北灘から大回り。


所用を済ませ、帰ってる途中にふと気付きます びっくり
{96268206-24F8-42E7-A220-34360349F10D}
おっ、 がいっぱい。

そして応神まで戻ってきた時に遂に…  クラッカー
{E382BE5D-FB31-4652-AFBA-DEE18B8DCEEF}
シナプスもようやく10000km 達成です クラッカー

COLNAGO CX1 evo は初年度の1年で達成しましたが、2年7ヶ月もかかってしまいました。

まぁ、2台あると乗る回数が分散してしまいますし、ホイールが回らないので、距離を走る時はついついCOLNAGOを乗ってしまいます。


COLNAGOがオーバーホール中なので、このところはシナプスばかりでしたので一気に走行距離が伸びましたね。



朝は気持ちの良い青空でしたが、この頃になるとやや湿気と暑さを感じてきました。
{0FEDBDD0-1794-474E-8524-32F3E5C60323}

まぁ、何より無事に帰宅してめでたいゴールです。


148.83km   23.0km/h   Total 10008km  S



新規開拓と10000km達成となかなか話題がてきた1日でした。