時期: 2024.1.下旬
初日: 御在所岳ロープウェイ山頂駅(14:25)→御在所岳山頂(14:50)→望湖台など→山頂駅(15:45)
まだまだ膝が本調子に戻ってない頃。左の膝頭をポンポンと軽くタッピングすると響いて痛いくらいの状態だった。それでも懲りずにヤマでリハビリを試みていた。
<ロープウフェイでラクする、一瞬緊張する、ロープウェイで登山道を想像>
選んだのは御在所岳。かつて新緑の5月と厳冬期に中道を登っている。今回は膝トラブルもあって大人しく観光登山に切り替えた。
<快晴、ラストの階段>
山頂部は快晴。アイゼンを付けてほぼフラットな雪道を歩いていく。あとは雪に埋もれたこの階段を上るだけ。
<山頂、山頂駅方面>
山頂の看板を見ると以前より雪が少ないのが分かる。歩いたのはほんの僅かだけど雪山で気分があがる。
※参考:2022年の御在所岳
この日は近鉄四日市駅前の名店ふじまさに寄って一杯呑んでいく。
<お通しの茶碗蒸し、三種盛り>
<いかと里芋の煮物、あんこうの竜田揚、ひつまぶし>
※参考:四日市のふじまさ
翌日は桑名から初めての養老鉄道に乗って大垣駅へ。車窓左手にはずっと養老山地が続いていた。
<桑名から養老鉄道に乗って大垣へ(2)>
大垣駅でJRに乗り換えて西へ向かう。雪をたたえた伊吹山はいつも綺麗だ。
<JR東海道線の車窓から伊吹山>