前回、出国したのは2019年12月。なのでコロナ禍の4年半はどこにも行かなかった。で、さてどこに行こうか悩む。中央アジアのどこか、久々の中国、最近になって観光できると知ったサウジアラビアなど候補はいくつもある。


ただ、この時期はやっぱりヨーロッパが良さそうなので、ギリシャ(2泊)とスイス(5泊)を回ってきた。で、キャリアは中東に行った気分で初めてのエディハド航空を利用してみた。

 

ギリシャは初めてで連日の猛暑に参った。ビール500ml瓶を3本呑んでもすぐにアルコールが抜けてしまうのか一向に酔わない。乾き切った台地で木々の緑もくすんでいた。まあ、ギリシャの目的は本場のムサカを食べる事だったので、それ自体は達成できた。

 

<ヒドラ島で泳いだ後に一息>

 

ムサカについて以前書いた文章を再掲する。

======

シドニーではギリシア料理を食べたのが印象に残っている。ムサカだ。後年、NZのオークランド、カナダのバンフ、日本の六本木など他の国で食べたムサカは、いずれもトマトソースがたっぷりでラザニアこそ入っていないけどラザニアみたいな食感・味だ。

でも、シドニーで初めて食べたムサカは、ポテトとトマト味のひき肉やナスをパイ状に交互に重ねて、底と一番上をパイ生地で包んだしっとりした焼き物だった。食感は限りなくコロッケに近くて美味しかった。

20代の頃は、帰国した後でパイの生地を捏ねてシドニーで食べたムサカを自分でも何度か作ってみたものだ。ただ、残念な事に未だに本場のギリシアでムサカを食べる機会を得ていない。

======

※出典

 

スイスは2018年にユングフラウ周辺をゆっくり回っている。下図参照。


<2018年の初スイスの旅ルート>


 

※参考:2018年のスイス旅ブログ


ツェルマットも候補だったが5泊だとゆっくりできないと考えて、今回は前に乗換だけで素通りしてしまったルツェルン(Luzern)近郊の山々、その山頂部をツーリスト気分で回ってみた。

・リギ(Rigi) 標高1797m
・ティトリス(Titlis) 標高3238m
・ピラタス(Pilatus) 標高2128m
 

<ルツェルン湖を船で移動>

 

<Rigi Staffel駅にて>

 

<標高3000mの吊り橋>

 

<ピラタス山頂まであと僅か>

 

写真もたくさん撮ってきたので、詳細はまた改めて紹介していきます。