2日目:えびの高原(9:20)→ニ湖パノラマ展望台(10:00)→えびの高原(10:45/12:00)→韓国岳(14:15/15:00)→えびの高原(16:40)
この日はバス停付近で友人と待ち合わせしていた。予定時刻まで余裕があったので白鳥山方面に少し歩いてみる。
<韓国岳登山口から登る(2)>
友人と合流してから、いよいよ霧島連山の最高峰、韓国岳を目指す。私にとって九州のヤマはくじゅう連山が基準になる。法華院まで歩く時に、とかく九州のヤマは木々の緑が濃くて、樹林帯が薄暗いのだと気付いた、韓国岳も同じなんだろうか?
ここは季節柄か新緑が目に眩しかった。
<南国の新緑あれこれ(3)>
甑岳がユニークな形をしている。テーブル状の苗場山でさえ遠目に見たらフラットになっていない。それに対してあの山はまっ平だ。
<硫黄岳の噴煙と遠くの平らな甑岳、まだ三合目>
樹林帯を進む。
<白い花、タテヤマリンドウ>
あの辺りが山頂だろうか。右に回り込みながら上を目指す。
<そろそろ山頂か、ミヤマキリシマ(3)>
韓国岳でも6月にミヤマキリシマが綺麗だった。時期的には終わりの始まり。ようやく山頂の看板を見つける。
<山頂>