ファンガヌイの街はワンガヌイ川の下流域にある。この街に来ればワンガヌイ川のカヤックツアーが探せると思っていた。なので、先ずはここに来るのを最優先したのだ。

 

<バス停、リサイクルバックの宣伝>

 

 

ここのスーパーに毎日通った。NZと言えば定番のFour SQUAREだけど、ファンガヌイ中心部には見当たらなかったのだ。

 

<ワンガヌイ川のほとり(3)>

 

 

 

この街でもi-site(NZの観光案内所)は川べりにあった。ガラス窓が大きくて開放的な建物だった。ここで長々と交渉して2泊3日のカヤック旅をアレンジしてもらう。かなり時間が掛かる話し合いとなり、それでもi-siteのスタッフがオハクニのツアー会社を丹念に当たってくれた。

 

最初は「カヤックのレンタルで十分。食事はパンと牛乳を買ってあとは自分でなんとかしなさい」って勧められたけど、それは勘弁して欲しい。いろいろ希望を伝えてなんとかまとめてもらった。本当に感謝。結果としてガイドが食事を作ってくれる、寝るのはキャンプサイト、食料を積むのでカヤックでなくカヌーに決定。

 

因みに、以前に南島でエイベルタスマン国立公園のカヌー&トレッキング旅をアレンジしてくれたのもネルソンのi-siteだった。とにかくNZ旅でi-siteは重宝しいている。

 

<この地域のガーリックトースト、夕食>

 

 

不思議だったのは、ここファンガヌイでもNZ北島南西部のほかの町でもガーリックトーストを頼むと必ず丸いピザで出てきた。こっちはフランスパンでバリバリ食べるつもりだったので思わぬギャップを味わう。

 

<パニーニとジンジャービール、NZは鳥との距離が近い(2)>

 

 

image

 

ファンガヌイでは川べりにある郊外の宿に2泊した。この朝食スタイルは以前フィティアンガでも経験済。1品くらい温かいモノを食べたいな。

 

<安宿の朝食、ポフツカワ>