コロナ疎開もあって2020年3月から月次で書いてきた庭の様子を、2021年8月まで月次で更新を重ねてきた。秋口になると2年目らしい変化も乏しくなり、なんとなくアップしそびれていた。
<9月前半: 放射状に咲く小花、ヤブラン2色>
キンモクセイが2度咲き、3度咲きしているって話を聞いたけど、実家の庭でも確かに2度咲きしていた。最初は僅かに、その後でドッと黄色く咲き始めた。
<10月下旬: キンモクセイ、多肉植物の小花>
11月に季節外れのタツナミソウが僅かに咲き始めた。タツナミソウって4月に紫の小花が咲くけど、なぜに11月に咲くのか。これも地球温暖化、それともコロナ禍のせい?
<11月初旬: タツナミソウ、赤い実、ニシキギの赤い実、植物らしくない葉の並びで黄葉>
2020.3〜2021.2の様子をまとめた記事を旅のHPに特別編としてアップしているので、以下リンクをご参照。