2日目の行程: 徳澤(8:00)→横尾(8:50)→本谷橋(9:50)→涸沢ヒュッテ(11:35)→涸沢カール散策→涸沢ヒュッテ(12:20)→徳澤(16:20)

 

さて、2日目は涸沢までピストンで往復する。行程は上記の通りだが、徳澤から涸沢まで登り3.5時間なのに下りで4時間も掛かっている。もっと正確に書くと、本谷橋までほぼflatなので登り下りとも2時間だ。普通に考えたらオカシイけど、これは確かに私の普通のタイムだ。とにかく下りでバンバン抜かれていくのが情けないけど、膝の前十字靭帯が切れているのでどうしても慎重になるのだ。

 

<センジュガンピ、ノコンギク、大きな葉っぱ>




センジュガンピは珍しい。これって夏の花だと思っていたけど咲き遅れたものが残っていてくれたのだろう、2輪ほど見つけた。この花は上高地でしか見た事ないな。他には秋の定番ノコンギクとアキノキリンソウは目立った。

 

<だんだんと涸沢に近づく(5)>






このルートは決して急な坂ではないけど、そこそこ長いので途中でヘバりそうになる。あと少しで涸沢に迫ってくると草木が赤く色付いてくる。もう少しで涸沢カールだ。

 

<涸沢に到着(2)>