八方ゴンドラから唐松岳に登るまでの花を2回に分けて紹介していく。9月とあってもう花も終わりに近いだろう、とあまり期待できず半ば諦めていた。でも、この辺りはかなりの花が楽しめた事にびっくりした。殆どの花は八方池山荘から八方池までの間で見つけたものだ。

 

<カライトソウ(2)>



このカライトソウは初めて見た。穂にしては華やかすぎるし珍しい花だ。名前を知らなかったけど、翌日ゴンドラ乗り場で花の写真を眺めていてようやく名前を知ったくらいだ。10年ほど夏山に登っていてまだ知らない花がある事に今更ながら驚く。まあ、偶に昔の写真を見ると知らずに撮っていたモノもあり、自分の記憶もかなりアバウトだと呆れるけど。

 

<目立った赤い葉っぱ、タデ、サラシナショウマ>




サラシナショウマは時期がピッタリ合うと上高地の明神辺りで見つけられる。

 

<ハクサンシャジン(3)>




ハクサンシャジンは2020年8月に秋田駒ケ岳でたくさん群生していたのに驚いた。北アルプスのはそれと比べると小振りだった。

 

<アザミorタムラソウ、これもアザミの1種か>