コロナ自粛中にTVを見ていると、オンライン呑み会なるものが話題になっている。どんなものだろうと興味を持っていたけど、サラリーマンを卒業してしまうとオンライン会議そのものが縁遠い。
焦った。なんとオンライン会議デビューなのだ。
ZOOMの使い方なんて知らない。でも、アプリをインストールして、事前にppt資料が送られてきたので、印刷しておき開始時間に緊張して待機していた。 しかも、なるべくゴチャゴチャしていない背景の場所に座り直して。
出席者は50人弱で、ファシリテーターと講師が1人ずつ。スピーカーが初対面の人だったので、距離感は何とも言えず慣れなかった。
半数弱の方が画面表示をoff設定で聴衆として参加されていた。iPhoneのサウンド設定が拙いのか、イヤホンにしないと聞こえなかった。あと、プロファイル登録がアバウトだったので、キチンと名前が表示されないトラブルもあり。
オンライン会議でチャットもできるのは凄い。会議室に50人も集まると質問しにくい雰囲気の場合もあるけど、チャットで質問する人が数名いた。
チャットを見ながら、講師が口頭で回答してくれるのはスムーズに進むので良い。
試験的な開催が好評だったのか、なんと今月から来年3月までZOOM勉強会を継続と決まった。
で、ZOOMに調子付いて友人とオンライン呑み会もしてみた。ビール片手に呑んだけど、誰かと呑むのが2ケ月振りだったので、とにかく懐かしかった。スマホをずっと手に持っている訳にもいかず、ウェットティッシュの箱の上に写真立てを置いて立て掛けていた。それでもスマホのカメラがやや下から顔を映していたので、アングルは良くなかった。
家に立派な書斎でもあればいいのだけど、雑然とした部屋でオンライン会議するには背景が気になる。ZOOMでは背景にお気に入りの写真を設定しておけば使えるみたいなので、ちょっと設定を変えておこう。
会社勤めを続けていたら、きっと今頃はオンライン会議の嵐だったかも知れない。大きなシステム開発PJに放り込まれると、朝から20:00位まで打合せが5~6個くらい詰まっているのも普通だった。でも、サラリーマンを卒業してみるとオンライン会議なんて無い。
某勉強会が2月くらいからずっとキャンセルになっていた。5月もムリだよなあと思っていたら、なんと「5/末にZOOMで開催する!」と連絡が来たのだ。えっ、オンライン勉強会するの?
某勉強会が2月くらいからずっとキャンセルになっていた。5月もムリだよなあと思っていたら、なんと「5/末にZOOMで開催する!」と連絡が来たのだ。えっ、オンライン勉強会するの?
焦った。なんとオンライン会議デビューなのだ。
ZOOMの使い方なんて知らない。でも、アプリをインストールして、事前にppt資料が送られてきたので、印刷しておき開始時間に緊張して待機していた。 しかも、なるべくゴチャゴチャしていない背景の場所に座り直して。
出席者は50人弱で、ファシリテーターと講師が1人ずつ。スピーカーが初対面の人だったので、距離感は何とも言えず慣れなかった。
半数弱の方が画面表示をoff設定で聴衆として参加されていた。iPhoneのサウンド設定が拙いのか、イヤホンにしないと聞こえなかった。あと、プロファイル登録がアバウトだったので、キチンと名前が表示されないトラブルもあり。
オンライン会議でチャットもできるのは凄い。会議室に50人も集まると質問しにくい雰囲気の場合もあるけど、チャットで質問する人が数名いた。
チャットを見ながら、講師が口頭で回答してくれるのはスムーズに進むので良い。
試験的な開催が好評だったのか、なんと今月から来年3月までZOOM勉強会を継続と決まった。
で、ZOOMに調子付いて友人とオンライン呑み会もしてみた。ビール片手に呑んだけど、誰かと呑むのが2ケ月振りだったので、とにかく懐かしかった。スマホをずっと手に持っている訳にもいかず、ウェットティッシュの箱の上に写真立てを置いて立て掛けていた。それでもスマホのカメラがやや下から顔を映していたので、アングルは良くなかった。
家に立派な書斎でもあればいいのだけど、雑然とした部屋でオンライン会議するには背景が気になる。ZOOMでは背景にお気に入りの写真を設定しておけば使えるみたいなので、ちょっと設定を変えておこう。