本日のテーマは不透明な「稼ぐ」事です。

 

(1)失業保険

先ずは失業保険を貰った。自己都合で退職すると3ケ月の猶予のあとで貰えると聞いていたので放置していた。そろそろ3ケ月経過したのでおっとり刀でハローワークを訪れてみると「今日からカウントします。これから7日+3ケ月待機してそれでも仕事が無ければ至急ですね」と事務的に通告されてしまう。


聞いてない、と思えど話は通じない。あと、雇用労働者として働く意思がないと失業給付が受けられないってのも違和感があった。とにかくサラリーマンでも非正規でもいいけど雇われる事が第一の制度なのか?

 

まあ、規定通りの150日分のほかプラスアルファとして1ケ月分強くらい支給されたのでまあいいか。ハローワークって何とも不思議な館だ。ここでは割愛するけど、云ってしまえば社会保険も不思議な仕組みだと知った。

 

<フキノトウ> ※2018.4西吾妻山


(2)法人化検討

これは真面目に考えた。個人事業主より法人化が有利って話を聞いて、いろいろ調べたり、simulation資料を作って税理士さんに相談に行ってみたり。この過程で税金の知識もちょっとupdateする事ができた。税理士さんと話すのも初めての経験だったが、話す以上はある程度こちらも知識を仕入れておかないといけないので勉強したのだ。

 

尚、現時点では法人化していない。この場では詳細割愛するけど、どこか別の稿で書き起こしていく予定。

 

(3)Google AdSense

自分でHPを立てると広告収入が入る! そんな甘い言葉を100%信じた訳ではないけど、もともと旅のHPを作りたかったので苦労しながら立ち上げてみた。実現できたのは退職後に知り合った方のお蔭だ。本当に深謝。

 

で、セキュリティ・ポリシーとか耳慣れないページを追加する等いくつか準備を重ねて、昨年11月にGoogle社に申請してみた。幸いスッと許可が下りて広告配信されるようになった。経緯などは以下リンクを参照。

https://ameblo.jp/cx0293/entry-12567762227.html?frm=theme

 

で、いくら稼いだかというと、とっても少ない3桁の金額。1万円札が沢山じゃなくて百円玉で数えるレベル……。海外旅行へ行く時にはURLを明記した英語の名刺も配るようにしても、とてもとても。読んでもらえる工夫をしなくては。ただ、「日本語で書いていても外人さんが自分で翻訳ソフトで訳してくれるので大丈夫!」と聞いたのでこの説は信じている。