先ずは冬山に行きたい。冬山は新規開拓と言うよりも、例年と同じく南八ツと北八ツ、志賀高原/飯山/黒姫あたりを歩いて、4月になったら東北(だいたいは美味しい山形)の残雪を楽しみに行く予定だ。昨年2月に根石岳から天狗岳に掛けての下りが怖くて降りられなかったので、どこかで雪山講習を受けようと思っている。ピッケルも買うのかレンタルで凌ぐのか思案中。
春の花は殆ど見ていないし、花と名前を一致させられない。昨年小屋で聞いたシロヤシオの花とかカタクリが咲く山をネットで調べてみたい。あとシラネアオイの季節も押さえておきたい。
夏は、私にとってハードな縦走にtryしたい。昨年の常念・蝶でヘトヘトだったが先ずは涸沢まで登って様子を見ながらその先にchallengeしたい。体力不足でへばった仙丈ケ岳にももう一度登ってみたい。ここで自信を付けてから、来年辺りに裏銀座に入っていきたい。
それと、10年の区切りを過ぎたので、鳥海山とか礼文島も再訪(といっても4回目)したい。個人的なおススメはこの2つだ。鳥海山はtightだけど雪渓も残っていて花も多い。礼文島は僅か標高300mなのに緯度が高いので高山植物をふんだんに見られる。北の海は沖縄のように碧いし、黒いのはウニと利尻昆布だ。それにいずれも食べ物が美味しいのがありがたい。
紅葉は東北だ。昨年の栗駒山は時期的にもズバリ当たったので、新規開拓したい。東北はいつも山形か岩手をchoiceするので珍しい所で宮城県辺りか。
Kayakも島旅もここ10年どうにか続いてきたが、今年のtargetは未だハッキリしていない。夏になったら具体的に考えたい。ずっと気になっているのは歴舟川(北海道)とトカラ列島(鹿児島)だが、どっちも日本の端っこだ。