サッカー・ワールドカップ(W杯)に合わせ、開催国の南アフリカ共和国やアフリカ全体の料理を取り入れる動きが、ファミリーレストランや宅配業者などに広がっている。

 それらのメニューを注文すると、代金の一部がアフリカに寄付される仕組みを設けているところもある。

 ファミリーレストランのデニーズは、南ア料理を参考にした新メニューを、8日から扱い始めた。辛い香辛料を使った「南アフリカ風レッドトマトビーフカレー」(890円)と、現地で「ボボティ」と呼ばれるグラタン風ミートローフをイメージした「ドライカレーと卵のオーブン焼き」(840円)の2品。

 デニーズは、世界の食糧問題に取り組むNPO法人、テーブルフォーツー・インターナショナル(TFT、東京)のキャンペーンに参加し、このメニューの代金の一部を寄付する(30日まで)。寄付金はアフリカの子どもたちの学校給食に充てられる。

 ビーフカレーを試食した南ア大使館公使のセシル・マソカさんは「スパイシーで、南ア料理のダーバンカレーの味によく似ている」と笑顔で語った。

 首都圏で食事の宅配事業を展開するストーク(東京)は、W杯の日程に合わせ、参加国の名物料理を届ける。例えば、日本代表とカメルーン代表が対戦する14日は、カメルーン風メニューとして「鶏肉のガンボ(オクラ)カレーソース」を主菜で提供する。

 朝・夕食2食分が1セットで、3セットのお試しコースが8820円。「1食500~600キロ・カロリーで、栄養バランスにも配慮した」と同社の担当者。希望するメニューは原則、3日前までに申し込む。問い合わせは同社(0120・47・0089)へ。

はやぶさ 地球の撮影が最後の仕事に…JAXA、画像公開(毎日新聞)
<トド>白い赤ちゃん誕生 国内初か 北海道・おたる水族館(毎日新聞)
最後は燃え尽きる… けなげ「はやぶさ君」に共感広がる(産経新聞)
千葉県の男に逮捕状=横浜弁護士殺害の疑い-離婚調停でトラブルか・神奈川県警(時事通信)
<地震>鹿児島・奄美で震度3=午前0時45分(毎日新聞)
 衆院議院運営委員会は1日、自民党など野党が提出した横路衆院議長の不信任決議案について、採決の結果、与党の反対多数で本会議に上程しないことを決めた。

 自民党は2月にも横路議長の不信任決議案を単独で提出し、否決された。国会には同一会期内で同じ議案を2度審議しない「一事不再議」の慣例がある。

<菅首相>普天間移設、出口見えず 「日米合意を踏襲」(毎日新聞)
“幹部力”を磨こう――人を生かすための3つのコツ(Business Media 誠)
福山外務副大臣が官房副長官に内定(産経新聞)
辻元・国交副大臣、涙ぬぐい「さみしいしつらい」(読売新聞)
<訃報>アンドレイ・ボズネセンスキーさん77歳=露の詩人(毎日新聞)
 25日午前10時35分ごろ、新潟県村上市蒲萄の国道7号朝日トンネル付近の側溝に、切断された人間の両足があるのを男性会社員(58)が見つけ、110番した。県警が調べたところ、近くにあった布の包みの中から、頭部のない胴体も見つかり、県警捜査1課は死体遺棄事件として村上署に捜査本部を設置した。
 捜査本部などによると、遺体は若い男性で、中肉。胴体は、首と両手首、ひざの上でそれぞれ切断されており、胸部と腹部には刃物による刺し傷が数カ所あった。着衣はなかった。黄色の布で四方から覆われ、ビニールのひもで縛られた状態だった。 

【関連ニュース】
「男性切られた」と110番=被害者死亡、殺人未遂で男逮捕
不明の三男を指名手配=母親殺害容疑
強盗強姦未遂容疑で男逮捕=ほかにも5件関与か
「雷雨の日」、情報求める=発生1年でチラシ配布

子ども手当、自治体の95%が「6月支給」(読売新聞)
<真夏日>群馬・館林で33.4度…全国102地点で記録(毎日新聞)
郵政法案めぐり対立激化=28日に採決の構え―与党(時事通信)
「関西での基地受け入れ」橋下知事発言の真意はどこに? 府民不在と違和感も(産経新聞)
<卒業危機>生活福祉資金貸し付け、総額2億5576万円に(毎日新聞)