今日は暑いですね
10月なのに・・・
いつもこのぐらいの時期って何着てましたっけ?
午前中 半そでのTシャツ着てる人をチラホラ見たので
なんだか変な感じ
さて
最近PTA 関連の話ばっかり書いてるような気がしてますけど
今月もPTA行事で学校へ通うことが多くなりそう
今回は私の属する文化委員会主催の「マドレーヌ作り」
講師は文化委員会担当教諭である我が校のK先生です
うちのはまだ指導を受けていませんが
K先生が教える製菓の授業は大変好評だそうで
子どもが授業で作ったお菓子を持って帰ってくるのが楽しみ
というお母様方の声をよく聞きます
今回は私達がいろいろと用意をするようなので大変ですが
とっても楽しみなのであります
その模様は
材料の準備段階から仕上がりまで またご紹介します
とま~
PTA行事大好き 的な感じ(そんなことまったくないんですけどね)で
ちょこちょことこちらで書いておりますが
今 こんなことしている自分がちょっと可笑しかったりします
ここ数年は 保育園 中学校 高校で
保護者として微力ながらお手伝いをさせていただいておりますが
小学校低学年の頃は 保護者会欠席常習犯
担任の先生と親しくお話しするなんて 夢のまた夢
学校というところがとても遠いところに感じてました
昔は
子どもが大きくなれば親はもう学校に行くことはなくなる
な~んて思っていたので
今では信じられないです
長女の話ですが
高校に入ってから
毎学期ごと担任から呼び出されて学校へ行ってました
素行不良だから? ・・・これもまったく無いわけじゃないですけど
成績不振です
小学校の時は優等生ぐらいだったんです
なんでもソツなくこなしちゃう
そして宿題を出さない担任の先生と縁が多くて・・・
ちょうど ゆとり教育世代
まぁ~できる子はいつの時代でもデキルんですけどね
家庭学習の習慣がつかないまま大きくなっちゃった結果です
高校1年の2学期 三者面談の時には
「なんで高校に来てるのかわからない」とか言っちゃって
(ならさっさと学校辞めて働かんかボケッ)と
何度言ってしまいそうになったことか
高校2年の2学期の三者面談で
「3年生になりたいし 卒業もしたい」と言った時には
ちょっとホッとしましたけど
今年なんとか3年生に上がれ
1学期は初めて呼び出しがありませんでした
そして先月末 卒業後の進路が決まりました
しかし卒業までまだまだ数ヶ月も残ってますけどね
小学生の頃 学校と縁遠かった私ですが
いろいろな手段で繋がりを得るようになり
「子どもの学校に行くのっていいかも」と思うようになりました
きつい事も嬉しい事もいろいろな経験をさせていただけて
今となっては本当にありがたいことばかりでしたね
まぁ~はそろそろお終いです(よね?)が
こっちはまだまだあるので
ホントに楽しみたいですよー
12月に「クリスマスリース作り」
来年5月には「お茶摘み」
ここの学校 PTA行事が結構多い