サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が開幕した。世界最高峰の技術を競うのは選手だけではない。スパイクやユニホーム、そしてスタジアムまで世界最高水準の技術が駆使され、祭典をバックアップする。そんな裏方にも“サムライブルー”がある。(油原聡子)

                   ◇

 ◎音で参戦

 試合の行方を左右する審判のホイッスル。ウルグアイ-フランス戦で主審を務める西村雄一さん(38)が選んだのはスポーツ用品メーカー、モルテン(広島市)のサッカー審判用ホイッスル「バルキーン」。

 バルキーンはオランダ語の「VALK(ハヤブサ)」と英語の「KEEN(鋭い)」の造語。その名の通り、デザインはハヤブサをイメージ。上下2つの共鳴管があり、太くキレのある大きな音が特徴だ。プレーに瞬時に反応できるように、息を吹き込んでから音が鳴るまでの時間が従来品より短い。西村さんは平成19年から昨年まで、モニターの一人として開発に携わった。試作品を実際の試合で使って、音の響きを確認したこともあったという。

 西村さんは完成品に息を吹き込み、「吹き応えがあり、大歓声のスタジアムでも確実に音が通る」と満足して南アに向かった。

 海外の審判員にも人気なのが、野田鶴声社(東京都葛飾区)のホイッスルだ。同社は野田員弘社長を含め、従業員5人の町工場だが、これまでに輸出したホイッスルは2千万個以上。柔らかな音色で、高音でも割れることはなく、「鼻息で吹ける」(野田社長)ほどの吹きやすさ。

 今回の試合でも多くの審判が使う見込みだ。野田社長は「試合でメード・イン・ジャパンの音が聞こえればうれしい」と各試合のテレビ中継を楽しみにしている。

 ◎“3連覇”も

 南ア東部の観光都市ダーバンに新設された「ダーバン・スタジアム」。19日に日本対オランダ戦が行われるこのスタジアムを覆うテント屋根の建設は大手テントメーカー、太陽工業(大阪市)の海外子会社が手掛けた。

 同社は日韓大会、ドイツ大会でもスタジアムの屋根を受注しており“W杯3連覇”。今回はダーバン・スタジアム以外に、2会場の屋根も建設した。

 紫外線に強い「四フッ化エチレン樹脂」をコーティングしたガラス繊維素材を使用。南アの厳しい日差しを障子紙を通したようなやわらかい光に変える。一方で熱は通さず、スタジアム内を快適な状態で保つ。

 空調メーカーのダイキン工業(大阪市)は、省エネ技術を買われての参戦となった。2会場の空調を同社のグループ会社が受注し、室外機、室内機計521台を納めた。

 スタジアムの空調は、機械室の大型空調機で一括管理するのが一般的だが、同社のエアコンはエリアごとに個別制御が可能。担当者は「個別制御により消費電力を抑えられるので、省エネになります」とアピールしている。

<蓮舫担当相>初会見 特別会計は「丁寧に見ていきたい」(毎日新聞)
2009年度の中途採用実績は大幅減、2010年度は?(Business Media 誠)
<リコール>ブラザー工業が家庭用ミシン30万台 (毎日新聞)
荒井氏「問題なかった」 事務所実態については答えず(産経新聞)
同じ病室2年前もチューブに穴 大阪・豊中の病院、殺人未遂(産経新聞)
 「このチャンスを逃したらトイレで死んでしまう」。狭い空間で耐えていた次男は、窓の外に見えた男性に救いを求め、「近くの飲食店で兄が働いているので呼んでもらえませんか」と訴えた。中島まゆみ容疑者と川崎輝久容疑者は外出中。しばらくすると、トイレのドアを固定していた板のねじをはずす音が聞こえた。「助かった」と感じたという。

 次男が通っていた区立中学校によると、次男は昨年9月以降、長男に連れられて出席した卒業式など3日間しか登校していない。

 学校側は数回にわたって中島容疑者や川崎容疑者と面談したが、「本人は登校したくないと言っている」との説明を受け、「虐待には気づかなかった」という。校長は「かわいそうなことをした」と話した。区の子育て支援課も昨年11月に中学から相談を受けたが、「虐待を疑うものではない」と判断していた。

【関連記事】
次男を11日間トイレ監禁、食事は食パンと角砂糖 母と交際相手を逮捕 
加熱ライターでも次女を虐待 傷害容疑で母再逮捕
「かわいくない」と長女に熱湯 虐待で母親起訴
乳児に「頭突き」で死亡させた男、「いらいらして八つ当たりした」と供述
母親の約8割「子供に八つ当たりした経験」
「はやぶさ」帰還へ

名物バイヤーの藤巻氏擁立=参院比例にみんな(時事通信)
「私にとって偉大なる指導者」代表のワトソン容疑者を礼賛する被告 SS元船長第3回公判(産経新聞)
<殺人再現実験>捜査員が振り落とされ役 スタントマン断念(毎日新聞)
<鳩山首相辞任>「幹事長も辞職を」…小沢氏「わかった」(毎日新聞)
考えただけでも涎が…仙台放送・原英里奈アナウンサー(産経新聞)
 インターネットを使った選挙運動が解禁される公算が高まるなか、ネット業界で次期参院選に向けた準備が着々と進んでいる。選挙期間中でもブログの更新や街頭演説の生放送などが可能になることから、業界は「情報がフレッシュになり、ユーザーも喜ぶ」と期待。政治家も「有権者に生のメッセージが届けられる」と歓迎している。今夏、サイバー空間の“選挙戦”が新たな盛り上がりをみせそうだ。(池田証志)

 ◆手応えあり

 「ネット選挙運動が解禁されれば、アクセス数は確実に増える。累計で100万はいくだろう」と話すのは今年4月、“解禁”を見込んで特設サイト「Infoseek×楽天政治 LOVE JAPAN 参院選特集2010β」を立ち上げた楽天。

 同サイトでは、すでに全国の立候補予定者の情報を掲載しているほか、ワンクリックで政治献金できる政治情報サイト「楽天政治 LOVE JAPAN」の内容を表示。200人以上の政治家のブログや動画、ツイッターの最新情報を見ることができる。

 20、21日には、東京・永田町で同サイトの政治家向け説明会を開催する予定。同社は「参院選が近づくにつれ、問い合わせが増えている」と手応えを語る。

 一方、日本最大級の850万人の会員を抱える「Amebaブログ」を運営するサイバーエージェントも4月、参院選を見据え政治家ブログを集めたサイト「Ameba政治家ブログ」を開設。「政治家の意見を多くの有権者に知らせるのはネットメディアとしての社会貢献」と位置づけ、今後、ネット上に広告を張るなど誘導を進める方針。

 タレントのブログを多く擁する同社は「誹謗(ひぼう)中傷や炎上への対策は得意。24時間、有人監視している」とアピールする。現時点の登録政治家数は70人で、個別に参加を呼びかける“営業活動”も展開している。

 ◆リアルタイム重視

 解禁を前提に選挙コンテンツの充実化に乗り出すプロバイダー系ポータルサイトも現れた。NECビッグローブは今夏から「党首インタビューやツイッターなどの口コミ分析の結果も紹介するつもり」という。

 このほか、動画サイト「ユーチューブ」と検索サイト「グーグル」を運営するグーグルは「新しい技術を取り入れ、リアルタイム化を重視することでユーザーのメリットを図りたい」。昨年の総選挙で投票動向調査や開票速報の生放送をして話題を呼んだ動画サイト「ニコニコ動画」は今年も同様のコンテンツなどを用意する予定。

 ◆政治家も歓迎

 ネット選挙運動を推進する民主党の藤末健三参院議員は「ブログで街頭演説を告知した上で、生放送したい。毎晩、豪華なゲストを呼んで討論を生放送し、視聴者からの質問にも答える」と意欲的だ。3年後に改選を迎える自民党の山本一太参院議員は「今回は応援演説の告知や動画出演などで協力できれば。若者の票の掘り起こしなど、ネットの影響力は小さくない」と話す。

 駒沢大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の山口浩准教授は「選挙に関連するネットサービスが多様化すれば、選挙期間中の議論が活発になり、有権者の政治参加意識も強くなるだろう」とみている。

【関連記事】
ネット選挙運動 なぜツイッターはダメなの?
与野党、衆院比例単独候補も解禁の対象に 参院選からネット選挙解禁
民主ネット放送、番組名は「スタジオ民主なう」
新しい政治のあり方とは? ネット選挙運動、議員もユーザも熱い議論
「レスしなきゃ」疲労感 たまに「休ネット日」を

橋下“大阪都”賛成市長1で反対3 対象11市の大半「具体像見えぬ」(産経新聞)
<子ども手当>「満額」に異論噴出 黙り込んだ長妻厚労相(毎日新聞)
<口蹄疫>最新設備でも防げず 養豚業者、再起誓う(毎日新聞)
携帯電話1号機も展示「MOBILE TIDE 2010」(Business Media 誠)
両陛下が神奈川県へ 全国植樹祭にご出席(産経新聞)