大原神社 晩春 (福知山市) | cvq243のブログ

cvq243のブログ

ブログの説明を入力します。

   

        

 

           (イザナミの やしろへのみち しろきふじ)

 

  大原神社(おおばらじんじゃ)は、福知山市ですが、綾部の方が近いです。

 

  伊邪那美命・天照大神・月弓尊(つきよみのみこと)が祀られています。

 

  イザナミはいざなう女神という意味の言葉です。

 

  国産みの神で、森羅万象あらゆる物を作り出し、

 

  火の神を産んで亡くなり、腐敗してしまった死体を夫に見られ、断絶され離婚し、

 

  黄泉の国の神にされてしまいます。

 

  これほど私達の為に尽くし、犠牲になった悲劇的な女神がありましょうか?

 

  ……なのに、一般的に高い評価を受けてませんね。

 

  → 記紀が悪い! …?

 

       

 

  坂になっている参道の石の柵に絡まり、白い花を咲かせる藤。

 

 正面は急な石段     

 

     本殿   

 

           

 

  文徳天皇の御世(852年)北桑田郡野々村樫原から遷宮されます。

 

  明智光秀の時の戦火で焼失後、明暦年間(1655〜58年)に綾部城主の

 

  九鬼氏により復興されます。

 

 龍の丸彫     

 

            

 

  籠彫の持送り   

 

  社殿の立派さに驚かされます。  

 

  こんな田舎なのにーー。 失礼、ごめんなさい。

 

    

 

  祇園社・木神社・若宮・八幡宮・瘡神社・埴山比売命・飛瀧峯社(鮭の化神)

 

               摂社火神神社   

 

 

 

  火神神社          

 

                  稲荷社   

 

       狛犬          

 

  犬(置物)   

 

  安産、子育てで、犬です。

 

  お宮参りの家族連れが、何組も参拝されていました。

 

  絵馬殿      

 

  絵馬殿の舞台で、人形浄瑠璃や、村歌舞伎が催されます。

 

  昔の方の、大きな楽しみだったでしょうね。

 

   絵馬      

 

  右の絵馬は、天の岩戸の場面のようです。

 

 手水舎       

 

  車はここまで上がれるようですが、

 

  上り口が急角度で、バンパーを擦りそうなのでやめました。

 

  慎重な運転! エライでしょ。

 

 末社水門神社       

 

                道の先に産屋   

 

   古代のお産の風俗を伝える、天地根元作り風の産屋があります。

 

   この辺りは「美しき命の源流うぶやの里・大原」として、

 

   京都府景観資産に登録されてます。

 

   河合川        

 

   鮭の化神が祀られているという事は、

 

   鮭が遡上してくる豊かな川だったのですね。

 

        

 

  安産・万物の生産・太陽神・暦の神・火の神・水の神 ……。

 

  ここの里人の大原神社への熱い思いが、ひしひしと感じられ、

 

  自然と生きる、昔の日本人の心に触れる事ができました。

 

              マンホールの蓋