大阪へ行った時に話のネタに行ってみた大阪・関西万博。
 
12:00に入れる前売りチケットを購入していたにも関わらず、入場できるまで45分かかった。
 
ここで私の心は折れかかり。。。。
 
みゃくみゃくだけは写真撮りたかったのでね。
 
 
 
猛暑ではなかったものの、蒸し暑かったのでここで涼んでおりました。
image
 
 
金曜日だったのか、激混みでした。
小中高と遠足の子供達がたくさんいました。
小学生には広すぎてキツイかも。

 

 

アメリカのパビリオンに行こうと並び始めると、2時間半待ち。

それ知って、さっさと退散。

 
 
並ばずに入れたモザンビークに入場。

 

 

 
 
パビリオンを楽しまず、中で涼んで休憩している人ばかりだったわ滝汗
 
 
橋の上に上るエスカレーターも10~15分待ち。
 
アメリカのパビリオン。

 

 

フランスのパビリオンも激混み。

 

 

果てしなく続く橋も途中でギブアップ。

 

 
興味ないけど、ピカチュウも一応撮った。
 
お土産売り場も入れるまで15分の列。
どこもかしこも長蛇でした。

 

そして段々、人混みに酔ってきて1時間45分で退散。

幼少の頃より、人混みで酔い倒れていたことを思い出した。

6,000円も出して行った万博。

行った事に意味があると言い聞かせました。

 

 

買ったお土産:

 

 

8個入って1,800円ぐらいだった?

味は全然普通。

そういうものね。

 

800円のカップ。

でもメラミン製なので、電子レンジにも入れれず暑いものもダメという。

でもかわいいからいいか。

 

何に使おうか?

いづれペン立てになりそう。。。

 

 

 

 

 

2週間前にオカンの介護の事で、大阪市の福祉協会の方とのミーティングがありました。
 
今回は、新しく担当してくださるケアマネとのミーティングのために。
(ケアマネも韓流ファンなので、オカンと話が合い良かった爆笑
 
母は3年前に介護支援に認定されましたが、一度も使わず今回初めて。
 
私も離れているので、来阪できるのは月1ぐらい。
 
何はともあれ、福祉の方で少しサポートしてくださるので安心。
 
母一人、子一人で、頼る親戚もいないので心強いです(感謝)。
 
 
 
話は変わり、レンタル落ちのDVDをオカンへのお土産に持って行きました。
パクボゴム大好きなのね。
 
 
ALHEIMで買ったパン。
クィンシーとタコ焼きパン。
期待してなかったけど、このタコ焼きパン美味しかった。
 
今回も大量なおかずを作って冷凍して帰ってきました。
ちなみにこれはその一部下矢印
image

 

 

○○の稽古のために、一人カラオケ。
平日の早朝で、ソフトドリンク飲み放題で1時間260円だったゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

実家にあった父のオンボロ自転車(手前)、とうとう壊れた。

自転車の盗難が多い地域なので、私はずっとこれに乗っていた。

買い物には自転車が必要なので、7500円で中古の自転車を買った。

なんか感じが似てる。

 

 
大阪のお土産:
関西しか売ってないらしい。
スーパーで買うと1個108円。
新大阪や伊丹空港で買うと一個200円。

 

夫が発見した、カールのパクリ系下矢印

名前もパックルと言うのが笑える。

パクリ カールの略かしら?

味はカールと似てるけど、歯ごたえが微妙に違う。

これは東京で買えるので、カールが恋しい人にはお勧め。

image
 
 

伊丹空港で買ったおにぎり。

税込みで400いくらしてた。

 
 
期待してたけど、なかなか具が出てこず。。。
 
やっと出てきたら、ちょびっとだけ。
損した気分になったわ。リピ無し。
 
セキュリティをくぐった後に買った おはぎ。
とっても上品な味で美味しかった。
 
同じ店で買った わらび餅。
これもとても美味しかった。

 

 

おまけ: いつも離れて4日目ぐらいにクキロスになります。

歯がいじめをしたら、夫に助けを求めていた。

 

 

 

先週、急遽、オカンの介護関係の事でアポが入ったので、大阪へ行ってきました。
今回は、急に決めたのでJALとANAの格安のフライトが取れず。
以前から乗ってみたいと思っていた夜行バスを利用することにしました。
 
当日は夜に稽古を終え、新宿からの出発。
待合室は広かったけど、結構な人。
高齢者の方や外国人観光客も大勢いました。
みんな色々と詳しい!
 

 

 

夜行バスって、かなりの便数があって、ずっと走っているのね。

色んな会社のバスがありました。

 

 
 
入り口には自分の乗るバスが表示されているので、わかりやすい。
 

 

 

私は今回、女性専用バス、VIPライナーのプルメリアの3列シートを利用しました。

ドライバーさんが2名なので、とても安心。

 

 

 

座席はこんな感じ。

 

 

足元はあまり広くないけど、シートがかなり倒れるし、足置きがあるのが良かった。

それとブランケットと腰当て用のクッションがついていた。

充電もできるようになっていた

 

 
カーテンと顔隠しのキャノピーがあったので、個室モードでした。
 
 
 
バス自体はトイレもあって、とっても快適だったです。
運転はとても上手だったのですが、道がね。
交通状況で迂回すると言っていたので、悪い道が多かったのかな?
かなりガタガタと響いて、ちょっと車酔いしそうになりました。
ガタガタ道で背中が痛くて、一睡もできませんでした。
 
お値段6100円で安かったですが、50代の身体にはガタガタ道はきつかったです。
でも乗ってみたかったので、いい経験でした。
 
 
8時間後の早朝、大阪に着いて実家へ行く前に近所のマックで朝食。
 
 
 
実家に着いて仮眠とりました。
(その晩は12時間も爆睡した)
 
そして夜はオカンが焼肉を食べたいと言うので、近所の焼肉屋でディナー。
美味しかった(オカンのおごり)。
 
 
 
そしてある日のランチは、はま寿司で(オカンのおごり)。
ラーメンはかなりしょっぱかったので、お湯割りで頂きました。
 

 

 

そして持って行ったDVDプレイヤーで韓ドラにハマるオカンゲラゲラ

“あ~、かっこいいパク・ボゴムが見れて、すごい嬉しいわ”

と毎日言っておった83歳。

 

 

今回は介護関係のアポもスムーズにいって、有意義な大阪滞在でした。

しかしサラリーマンの出張のように、頻繁に東京ー大阪間を行き来しているわ。

母一人、子一人で頼る親戚もいないので仕方ないか。

それにあの年で東京への引っ越しは、環境が違い過ぎるから無理だし。
 

又、来月早々、大阪へ行くので今回は3泊だけ。

(元々行く予定でフライトを取っておった。キャンセル効かないのでそのまま)

 

帰りはケチらず、新幹線で東京に戻りました。

身体が楽で1時間ほど眠れて気分が良かったわ。

 

 

おまけ: 新大阪駅、激混みで夫に買ったお土産、これだけ。

昔はどこでも買えたのにね。

image

 

おまけ その2:あたち ままが いないあいだ いいこに ちてまちた。

(私、ママがいない間、いい子にしてました)

 

 

 

 

今月、韓国旅行を予定しておりましたがキャンセルいたしました。

 

せっかく往復の飛行機のチケットがエアジャパンで2万円で買えたのにね。

(韓国行きのフライトはLCCでも片道5000円のキャンセル料だったので1万円返ってきた)

 

今、自分自身の韓国ブームが下火になっているの。

(ドラマは相変わらず楽しんでおりますが)

 

それだけが理由でなくて、毎月、東京と大阪の実家を往復して、他に色々とやってる事があり時間的と身体的にきつい。

 

夏にも1週間ほどアメリカへ帰るし。

 

又、行きたくなって時間に余裕ができたら韓国へ行きたい。

 

 

それで韓国行かないので、欲しい物はQ10で買った下矢印

私には高級なフェイスマスクより、このあたりが一番合ってる。

 
 
そしてリップティント。
これはご飯食べても取れなくて、1日大丈夫。
 
 
そして大好きなHBAF。
 
欲しい物はQ10で、食べたい韓国料理は新大久保で事足りそう。
 
 
そうそう前に書いたかもしれないけど、うちのオカンは今、パクボゴム様に夢中。
(ボーイフレンドをテレビで見てファンになったらしい)
先月も特集記事が出てたから、又、買ったと私に自慢して雑誌を見せる。
そして1日一回は見なあかんと、雑誌のボゴム様を見ている83歳のオババチーン
 
 
最近、体調がよくなく外出があまりできないオカン。
DVDプレイヤーとボゴム様のDVDを買って、来月大阪に持っていく予定。
テレビとDVDの切り替えが苦手な83歳には、簡単なこれがいいと思います。
家がネット環境でないと言うのもあるしね。
 
 
実際に見てみたら、わりと画像も良いので十分かと。
 
そして何よりも操作が簡単なところが良い。
これでアマゾンで1万円ちょっと。
もう少し安いのもあったけど、保証と口コミでこれにした。
“この年で、韓国のドラマにはまると思ってなかった”
と、
“それはこっちのセリフや”と言ってやりましたゲラゲラ
 
外出があまりできないので、これで楽しんでほしいと思います。
 
 
 
おまけ:キャベツを消耗する日に作るごはん(豚チーズお好み焼き)。
お好み焼き粉はほとんど使ったことがない私。
昔の大阪人のお好み焼きは小麦粉と卵と水で作る。
そして昨夜、なんでお好み焼きは丸いのかと思い、
四角い方が作りやすいと悟った日だった。
 
しかし元大阪人のプライド。
最後はやっぱり丸いの作ってたゲラゲラ
ちょっとキャベツ大きかった。

 

 

 

おまけ その2:

 

あたち、かわいいでちょ

やっと さんぱつ ちまちた

 

 

散髪後のブーちゃん。ハンサムだったわ~。

 

 

某大学がある付近で稽古があり、その後に稽古仲間との飲み会。
 
日本に戻ってきてから、初の中華です。
 
餃子の王将とかは行ってたけど、中国人経営のお店は初めて。
 
皆の行きつけらしい。
 
大学が近いからか、とっても安くて美味しかった。
 
これ煮卵だったか。

 

 

ピーナッツやら、豆腐のなんちゃら(名前わすれた)。

 

チキンの辛いソース炒め?辛くなかったけど。

 
この皮が分厚い餃子、すごく美味しかった。
image

 

生ビール飲んだ後は、紹興酒。

これがすごく美味しくて、ロックで3杯いただきました。

 

中華料理は八角が苦手だったけど、ここは大丈夫だった。

それとすごく食べて飲んだけど、一人2000円と。又、ぜひ行きたい。

 

 

 

翌日は家から歩いて行ける所で夫と外飲み。
和食系のレストランだけど、アルコール類が充実している。

 

私はこの日は、ビールは一口だけ飲んで夫にあげてワインに変更。

 

函館ワイン。

(チリのワインも入ってたか、ぶどうが北海道産でチリで生産したか忘れた)

でもさっぱりして、すごく美味しかった。

 

焼いたホッケがなかったのでフライにした。

味はアジフライみたいだった。

 

ザンギ(から揚げ)、これは北海道で食べたほうが美味しかった。

ちょっと塩っからかった。

 
イワシの刺身。
これはすっごく美味しかった。

 

刺身1人前。

 
家から歩いて行ける場所があるのはラッキー。
でも焼き鳥屋もあったらいいのになと思った夜でした。
 
 
おまけ:あたち、まだボサボサよ。
このあと きれいに ちてもらいました。

 

ブーちゃん、会いたいな泣くうさぎ

 

有明アリーナに続いて、神戸もMISIAのライブチケット当たったので、ソロで行ってきました。

 

大阪城ホールは残念ながら外れ。

 

今回は2,3週間前にこけら落としをしたという会場。

ジーライオン(GLION)と読みます。

私、グリオンと呼んでおりました滝汗

 

場所はポートアイランド方面ですが、橋は渡らず手前。

三宮から行くのは、20分以上歩く感じです。

ライブ中は送迎バス(片道230円)があったので、私はそれに乗りました。

 

 

すっごい人でした。

 

公演の前に甘いものが食べたくなり、会場の前のお店へ。

 
苺アイスを買いましたが、小さいスクープ2個で400円チーン
2口で終わったアイスです。
日本は安い物と高い物との差が激しすぎる泣
 
 
ここの会場の造り、変わっていました。
アーティストから観客が近く感じると、MISIAが言っておりました。
5階席は急な階段を上っていくので、高所恐怖症の私は怖いと思う。
 
 
席は有明と同じような場所に当たった。
でも前回より14席ほど前だったので、MISIAの顔がわりと見えた。
 
でもね~、残念だったのは、お客さんがね。。。。
ライブの途中で、何人もの人がトイレに立ったりしてたわ。
生理現象だから仕方がないんだけど、曲と曲の間に行くとかして欲しかったわ。
 
それと最後にMISIAが観客にまだバイバイしてる時に、大勢が立って帰り始めてた。
これにはびっくりだった。
神戸でも大阪人のように、せっかちか?
いや大阪人か?
と思ったのでありました。
 
あとは小さいホールにしては音がでかすぎたのか、時々、音が割れて聞こえてた。
音響に問題があったのでしょうか?
残念。。。笑い泣き
 
 
おまけ:生まれて初ブリーチをしました。
15分の短いブリーチでしたが、やっぱり髪には良くないと実感。
毎日、トリートメントをしております。
次回は酸性ストパでございます。
 

 

おまけ:今、大阪では万博グッズが色んなところで買える。

次回、大阪に行ったら万博行くつもり。

ミャクミャクのハンカチ買った。

最初は気持ち悪かったミャクミャクが、今はかわいく思えるのであります。

 
 
おまけ その2:
階段から飼い主の様子をうかがう おんな。
 
 
今回は前回のグルーミングより6週間たっておりました。

 

リラックスのブーちゃんでした。

 

 

先週、大阪の実家へ行っておりました。
 
今は海外からの観光客が多いので、どうしても国内移動は飛行機の方が楽です。
 
今回も2か月ほど前にセールになっていた、JALで羽田ー伊丹間を往復させていただきました。
 
LCCに比べると遅れるのも少なめかしらね。
 
少なくとも機材がないとか、働く人がいないとかはないみたい。

 

 
 
実家での滞在中は、いつも阿倍野ハルカスの焼肉屋さんに行きます。
 
が、最近、母があまり本調子でないので、家の近所の焼肉屋さんへ行きました。
 
徒歩3分ぐらいで、かなり昔から経営していたみたいな焼肉屋さん。
 
残念なことにお昼はやっていないので、早めの夕方に行きました。

 

 
 
キムチの盛り合わせ。

 

 

 

ハラミとかロースとか。

 

 

 

 

食べるのに夢中で、これしか写真を撮っていないという。

 

美味しかったので、又、行こうと思う。

 

 

そして別の日は、中学時代の友人らと神戸、三宮で待ち合わせ。

 

ランチはここを予約してくれていました。

 

 
 
変わらず楽しかったわ。

 

 

ちなみにここのランチ、一口サイズのおかずが18種類ついてきて、ご飯とお味噌汁は食べ放題でした。

 

どれも上品な味で美味しかった。

これ見るとアルコール飲みたくなったわ。

 
 
ご飯は3種類で、コシヒカリ、卵かけごはん、炊き込みごはんがありました。

 

 

とっても美味しかった後は、お茶の場所を探しに三宮をぶらぶら。

どこも満員で長蛇の列。

阿倍野ハルカスのデパ地下にもある、ケーニヒスクローネ。

ここのお店は広いので、空いている席があった。

 
 
デザート一個とドリンクだけでは、注文できず。。。。
結局このケーキセット下矢印
ケーキを一つ選んで、ミニケーキ、そしてアイスクリーム、ドリンク付きで1980円だったかな?
食後にこの量はかなり苦しかったけど完食してしまった。
 
 
ケーキは数種類あって、パフェとかも選べました。
 
 
日本に戻ってきてから、よく会ってる中学時代の友人たち。
 
みんなそれぞれの人生を歩んでるけど、会えば昔のままで話がはずむ。
 
次回も楽しみにしてる!
 
 
 
おまけ:私が1週間近く留守にしていると、いつもゴミ箱やらひっくり返すらしい。
この間、夫から初めて聞いた。
私がいないとストレスだったのね泣くうさぎ
ごめんよ~。
 
 
ぼさ子、散髪行こうね。

 

 

おまけ:かわいいブーちゃん。

 

最終日の前夜は夜中の1時まで友人とお喋り。
 
でもグッスリと眠り、翌朝は7時半に起床。
 
シャワーを浴びてる時に、友達がローソンでコーヒー買ってきてくれたラブ
ホテルは食事付きもあるけど、一人2,000円。
朝食食べない人なので、コーヒーだけ買いたいと言ったが、無理と言われました泣

 

ススキノを9時半ぐらいに出て、札幌駅の大丸へ。

お目当てのスノーチーズを買いに行きましたが、列がすごかったわ。

 

最後尾の列、中間地点の列、そして店の中の列って3つあったわ。

 

 すごい列😱

 

ほんとすごい人だったわ。

 
ちなみに買ってきたスノーチーズ。
3種類あるのだけど、右下の四角いチーズケーキ以外は一人2個まで。
四角いチーズケーキは一人3個まで。
全部美味しかったちゅー
これは並んで買った甲斐があった。
image
 
 
前日、札幌駅のマルシェで買い物したので、お目当てはこれだけ。
かなり早かったけど、空港へ行きました。
 
空港でのランチ。
フレッシュネスバーガー。

 

これ知らなかったけど、ヘルシー志向の人用のハンバーガー?

野菜たっぷりのバーガーにしたけど、これはビーフとポークの合挽。

食べた瞬間、違うと思ってしまいました。

ハンバーガーはやっぱりビーフオンリーが私は好きだわ。

 
友人も同じ物を注文。
二人ともちょっと物足りず、インドカレーも食べた。

image

 

このインドカレー、チキンマサラとチキンとひよこ豆。

とても美味しかった。

友達とシェアしました。

 
 
そして新千歳空港でも、スノーチーズを発見!
ここは午前8時と午後3時の2回、売り始めると書いてあった。
どっちの時間もダメだったので、大丸で買って正解。

 

 

友達が北海道限定のロイズチョコを、娘に頼まれていたので一緒に行きました。

かなり広くて種類も豊富。見たことない商品がたくさんありました。

 

 

私の方が3時間早いフライトだったので、友人と途中でお別れ。

 

帰りは二人ともジェットスター。

 

私は成田行きで、友人は関空行き。

どちらの飛行機も時間通りには出発せず(機材がなかなか来なかった)。

私の飛行機は10分遅れで、友人のは20分遅れで到着しました。

まぁ許容範囲内だったのでOK。

 
 

今回の旅、とっても楽しかったです。
道中お互いにイライラしあったけど、幼い頃からの友人なので、本音で言い合える。でもいつも元に戻れる仲ウインク
 
今回2泊3日の費用をざっくり
 

往復の飛行機代(座席指定含むが、預け荷物料金無し)=15370円

  • 行きのピーチ: 9050円
  • 帰りのジェットスター:6320円

2泊分のホテル代(ツインの部屋を二人でシェアした場合の一人当たりの金額)=5442円
 
JR北海道とタクシーとバス代 = 11210円
 
食事代 = 11400円
 
クロネコヤマト代(お土産送った)=1950円

その他に買い物代が高かったわね。
 旅行中は、ついつい財布がゆるんでしまう絶望

 

 
財布がゆるんだも下矢印
ウポポイのアイヌ柄エコバック

 

 

夫のお土産に買ったお酒。

 

いか昆布とホッケのジャーキー(これ美味しい)。

 

 

ばら撒きお土産用のじゃがぽっくるホタテ塩味。

 

マルセイのレーズンバターサンドは大好き。

ラーメンとおつまみは夫へのお土産。

 

ノースマンはパイ生地に粒あんやらが入ってるもの。

生ノースマンが有名だけど、時間的に持って帰るのが大変なのでパス。

バラ売りが札幌駅のマルシェに売ってたので、3種類買った。

1個180円。

 

夫用に買ったジンギスカンのキャラメルと羊羹と北海道限定のじゃがりこ。



ちなみに夫がキャラメルを早速家で食べた。焼肉の味で甘い焼肉の味で、タレ付き焼肉に練乳をかけたみたいで、これを食べると焼肉を食べたくなってくるらしい。結構、気にいったらしい🤣

私は食べる勇気がなかった。


ちなみに原材料に、肉類入ってない。


 
お土産は宅急便で送るのが楽でした。
 
LCCで行くと預け荷物に予約時に3,000円弱ほどかかります。
 
持ち込み荷物7キロ(これは無料)だけにして、国内旅行は宅急便で送ると便利。
 
重い荷物をずっと持っていなくていいし、料金も割安になるのでお勧めです。
 
ちなみに泊まったホテルは、クロネコヤマトの段ボール箱も販売していて、ガムテープも貸してくれて、そこから送ることができて、とっても楽でした。

 

おわり

 

おまけ:やっと かえって きまちたね。

あたちを おいて いって ばかりでちゅ。

また しばらくしたら いなくなるんでちゅね。

 
 
いけず目のブーちゃん。

 

 

 

初日が大雨で暴風でしたが、二日目はかろうじて曇り。
 
時々小雨がぱらつく程度で良かった。
 
この日はお目当ての白い恋人パークへ行きました。
 
すすきのから地下鉄を乗り換えて20分ほどでした。
 

 

 

白い恋人パークへ行く前に、お目当ての白い恋人のアウトレット的なところへ行った。

 

オリジナルの物もありますが、お目当ては白い恋人クッキーの袋詰めのもの。

(友人が調べておいてくれた)

 

 

 

朝10時には開店ですが、9時半にはもう長蛇。

 

みんなのお目当ては一人2個まで買える、商品には出せないクッキー下矢印

 

300gも入って540円だったっけ?

 

ホワイトチョコとミルクチョコの一個ずつを買った。

 

持って帰る時にかなり割れましたが、買った時は割れてなかった笑い泣き

 

ホワイトチョコとミルクチョコの一個ずつを買った。

 

綺麗に包装されて、お土産にもらう物と同じ物です。

 

商品として出せない物だけど、全く問題無し。

 

0.5ミリも欠けてたらダメなんかしら?

 

 
とっても美味しくて、こんなに値段に関係なく食べれるなんてラブ
 
私はブラックチョコ味の方が好きで、夫用にホワイトチョコを買った。
 
そして栗ぜんざいも半額でした下矢印

 

 
 
ここでの買い物を終えて、すぐ側の白い恋人パークへ。

 

 

 

かわいいのだけど、この日は曇り空と、パーク内はどこも工事していて残念。

 

 

 

 
 
私達はとりあえず有料の場所はパスして、無料の所だけ見た。
 
 
色々と可愛くて、お店で買い物したかったけど、すごく高かったのでパス。

 

 

2階には小さなフードコートもありました。

 

 

そしてなぜか真実の口に似てる物がありました。

 

 
 
1時間後にはウポポイへ行く前に、ここのスープカレーのレストランへ。

 

 

 

 

お店の雰囲気は良かった。

 

 

私はスープカレーで友人はチキンカレー。

 
 
この白いスープカレーは、カレーって感じではなかったかな。
ガーリックが効いていて、ホワイトチョコが入っていてシチューって感じ。
カレーのパンチはなかったです。
ただ入っていたポークがとても固くて、歯の間につまりまくった滝汗

 

友人のチキンカレーを味見させてもらいました。

チキンが柔らかくてホロホロで、これはかなり美味しかった。

これはお薦めです下矢印

 
 
食後にウポポイへ行くので、南千歳へ行く快速エアポートへ乗ろうとした。
 
でも前の列車の踏切で車が立ち往生。
 
列車が運転を見合わせ。
 
その間、急にお腹が痛くなりトイレへ。
 
でもこの最寄りの駅の中、改札出ないとトイレがなかった。
 
やっとこさトイレへ行って、ホームに戻ったら乗るはずの列車がすでに去った後。
 
その後の列車に乗れたけど、ウポポイへ行く列車との乗り継ぎに2時間以上もかかる。
 
急遽、空港へ行き、1日に1本しかないバスに奇跡的に乗れた。
 
もう夕方だったので、そんなに時間がなかったので博物館だけ見た。

 

 

ダンスやクラフトとかもあるけど、着いたのが遅かったので、もうすでに終わってた。

 

 

 

 

 

 

展示品の一部。

 

アイヌの衣類の模様がとても好き。

 

 

色んな勉強になりました。

 

 

女性も口元に入れ墨をしなくなってからの歴史は浅いらしいです。

 

 

大学時代は人間学のクラスを取ったことがあって、その時にアイヌについての論文を書きました。アメリカの資料は、日本とは又、違った内容もあって興味深かったです。この時、論文でAという成績をもらえたのちゅー

 

 

 

短い時間だったけど、しっかりと勉強できましたスター
 
 
帰りは歩いて10分ほどの所にある、白老駅から札幌へ戻った。
 
札幌駅の特急に乗るのだけど、又もハプニング。
 
今度は列車が鹿と衝突して、運転の見合わせ。
 
何もない小さな駅で1時間半待ちました。

 

ここはICが使えないので、札幌駅までの特急券を窓口で発券してもらいました。

 

かわいいミニみどりの窓口。

 
 
 
北斗とすずらんという2種類の列車が、札幌まで連れて行ってくれます。
 
私達は、すずらんに乗りました。

 

 
 
やっぱり特急はとっても快適(でもJR北海道高くて泣
1時間ぐらいの旅でした。
 
 
ホテルを出たのが、朝の8:30時で札幌に戻って来たのが夕方の18:30。
 
白い恋人パークとウポポイの滞在時間は各1時間半ほど。
 
ほとんど移動時間と待ち時間に費やした。
 
 
そして夕食は行列ができると有名な北海道の回転寿司トリトンへ行きました。
(実は東京にも何軒かある)
 
ここでも1時間待ち。
 
 
 
すごく期待していましたが、味はいたって普通でした。
 
東京や大阪で食べる回転寿司の方が美味しいか?と思ってしまいました。
(ごめんなんさい泣くうさぎ
 
これ中トロらしいが、全く中トロの味せず残念。
イクラは塩っ辛くなくて👍

 

ザンギ(鶏のから揚げ)はあっさりしていて美味しかった。

ソフトクリームはかなり濃厚で生クリーム的な感じでした。

今回、一番美味しかったのは、イカとマグロたくあん。。。。

 
 
つづく・・・
 
 
おまけ:お転婆むすめ
 

 

かわいいぶーちゃん。

 

 

 

 

先日、2泊3日の北海道旅行から戻ってまいりました。
 
生まれて初めて行く北海道。
 
母方の祖母と曽祖父母は北海道出身。
 
北海道には会ったことがない親戚がたくさんいました。

いつか行ってみたかった
 
 
 
今回、行きは成田からLCCのピーチで行きました。
 
発着は時間通りでスムーズ。
 
 
 
飛行時間が1~2時間で目的地に行く時は窓側を取ります。
 
街並みを見たいのでね。
(帰りはさっさと家に帰りたいので、通路側)
 
北海道は広いわね~。

 

 
 
初の新千歳空港に到着。
 
時間があったので、国際線の方へ行ってみた。
 
東京や大阪に比べて、空港空いていたので歩きやすかった。
 
image
 
空港でアイスクリームの看板を発見!どれも美味しそう!
 
image
 
 
今回、小5の時からの友人との旅行で、彼女は関空からジェットスターでの旅。
 
新千歳空港に同じ時間帯で待ち合わせするために、私はピーチを選びました。
 
が、友人が乗る予定のジェットスターが、旅行前にスケジュールを勝手に変更。
(実際、友達が乗るはずの便がなくなり(多分、人数いなかったんだろうな))
 
友達が着くのが17時半になった。
 
それも当日機材がなくて、大幅に遅れて結局空港着いたのが18時半過ぎ。
 
もう丸一日損しました。
 
時間があったので、ランチとして私は空港で食べたかった海鮮丼を食べた。
(高かったよ~)
 
これすごくたくさんに見えますが、具が全部薄いの。
 
そしてびっくり!北海道の海鮮丼って寿司米じゃなくて温かいご飯なのね。
 

 

有名人のサインがたくさんありました。

 

味はB級グルメ好きの私にとっては普通やったわ。

 

と言うか、やっぱり海鮮は酢飯で食べたかったわ。

 

 

 

ランチ後は空港から札幌駅までは快速エアポートを利用。

 

40分ぐらいで着きました。

 

ホテルのチェックインまで時間があったので、大丸を散策。

 

ここでのお目当ては、スノーチーズ。

 

この時、すでに売り切れでございました。

 

朝10時からの販売で、10時前には並んでくださいとのこと。

 
 
 
そしてニセコのメープルバターには、すごい行列。
 
ここは午前中は販売せず、午後1時かららしい。
 
これも販売前から長蛇らしいわ。
 
 
 
大丸は帰る日の朝に行くことにした。
 
 
今回泊まった所は、ススキノ。
 
札幌駅から地下鉄で2駅。
 
地下から出てくると暴風で大雨でございました。
 

 

 

 
 
今回はクィンテッサ札幌すすきのに宿泊。
 
ススキノのは同じ系列のホテル3軒あって、このホテルはわかりにくかった。
 
でもホテルの中は最高でした。
 
初めてアゴダで予約したけど、なんとファミリーツインルームが2泊で10,800円という破格。
(一人当たり、一泊2700円)
 
ソファもあって、とっても広くて気に入りました。

 

 

部屋も一番コーナーをくれて、とっても綺麗で広い部屋で大満足。

 

 
 
バスルームもよい感じ。

 

 

シンプルなデザインが気にいりました。

 

 
この日は暴風と大雨だったので、ホテルで休憩しておりました。

 

 

友人が札幌駅に着くのを見計らって、再び私も札幌駅へ。

 
待ってる間、お腹が空いたので有名な札幌農學校のソフトクリーム食べた。
 
これ濃厚そうに見えるけど、食べたらわりと、あっさりして美味しかった。

 

 

 

 

友人と合流して、すすきのへ戻りました。

 
ここは夜になって知ったけど、歓楽街だったのね。
 
怪しいお店やホテルがひしめいておりました。

 

有名なニッカ下矢印

 

 

 

ホテルからそれほど遠くないラーメン横丁へ。

 

 

すごく並んでると思ったけど、雨の日だからか?ガラガラでした。

 

激辛ラーメン屋さんだけ、外国人観光客の長蛇だったっけ。

 

 
 
私達はとりあえず人がいて、座れそうなところを選びました。

 

 
 
ここにもサインがたくさん。

 

 
 
私は味噌バーターコーンラーメンにチャーシューをトッピング。
 
これすごい分厚いチャーシューに見えますが、割と薄いの。
 
しかしラーメンあまり好きではない私ですが、ここのラーメンは美味しかった。
 
麺も硬めで、スープがとても美味しくて全部飲みそうになりました。

 

 
ここのオーナー、マッチファンらしいです。
 
とってもいい感じのお店なので、お薦めのラーメン店です。
 
 
つづく・・・。
 

 

おまけ: あたち ままが かえってきて べったり でちゅ。

 

いちゅも ままが いない あいだ ぱぱで がまんでちゅ。

 

 
 
私にしか、これしなかったブーちゃん。