人手不足は短期利益詐欺商法=金だけ~、米国だけ~  | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌

労働力不足に物申す。

 

考え方が

・古い、

・ガサツ、

・見る目なし、

・消去法

 

必要な人材が不足していると

アタシの業界(IT)なんかは、

 

困っている人多いんだけれど、

 

他の業界でも似たようなもの

でしょうね、きっと。

 

必要なら、

学歴、年齢関係なしに、

 

・人柄

・職務履歴

・能力、体力

・労働意欲

 

を面接でしっかりと

把握すればよいものを、

 

なんだか知らないけれど、

 

出来合いの簡単なテスト

みたいなものをやるのが

精一杯で、

 

面倒だから他人に判断基準を

委ねているようなもの。

 

まあそれはそれとして、

 

そもそも採用担当者、経営者

に問題があって、

 

あたしの経験では、

・仕事ができる

・リーダーシップがある

・実務もしっかりしている

 

こんな人が担当だったためしが

一度もありません。

 

ええ、

色々相談されたりするけれど、

 

話を聞いていて、

”あんた、自分自身を採用できる?”

 

なんて首を傾げたくなる輩ばかり。

 

バカバカしくて、

協力までとてもじゃあないが及び

ませんよ。

 

本音は、

・従順で、

・間に合う程度に仕事ができる

 

つまり、

●扱いやすい

 

ということ!

 

であれば当然、

・20代、30代がということになり

 

40代以上では、

歯が立たない相手も多くなり

 

扱いづらくて

敬遠される!

 

とまあ、これが現実に近いのでは?

 

まったくお笑いぐさで、

アタシなんか納期、品質、チームワーク

が至上なんで、

 

・年齢のバランス

・経験と知識継承

・新技術へのチャレンジと対応

 

を方針に掲げてチーム構成を

常に考えてきて、

 

外野席の非難なんかはあれど、

 

仕事はスムーズなんで、

まったく相手にしてません。

 

それでいて、そういう連中に

泣きつかれて助けたことは

まあ、数知れず。

 

それにしても、

企業力がかなり低下している!

 

これをアタシは肌で感じていて、

 

結局、

アメリカ様の

短期利益詐欺商法=金だけ~

 

に意識することなく洗脳されて

いるのです。

 

使い捨て経営!!!!

 

なんです。

 

そりゃあ、

人手不足を自分が招いていて、

 

アタシが思うに、

そういう企業なり組織は、

 

市場からサッサと退場した方が、

世の為、人の為ってところです。