買わない=騙されない! | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


高い維持費の車を使って、
郊外のショッピングセンターで、
食品毒を買う。

どれもこれも、毒まみれ。

よりも、
近所、駅に近い商店街に歩いて、
ノンビリと買い物をする
方がはるかに効率的だ。

全国規模の流通網など発展しなくて
もいい。

そんなものはまだ100年早い。

大企業のための社会など完璧に
非効率だ。

昔に戻って、再構築。
地域重視!これがシステマチックだ!

選択肢を広げることだ!

量販店の食品にまともなものがある
でしょうか?

・農薬まみれの美しい野菜
・化学調味料だらけ加工品
・合成醤油(100円代のもの)
・添加物の多いパン類
・得体の知れない外国産肉類
・いつまでも、新鮮そうな魚介類
・・・・

そんなものを、奉仕品とか生活応援
などと恩きせがましく売るのです。

そんなはずはない!
と思うことでしょう。

今はスマホ、パソコンの時代、
”加工食品添加物”というようなキーワー
ドでインターネットで検索してみてくださ
い。
嫌になるほど真実が公表されています。

情報があるのに、調べようとしないのは、
これからの時代には自殺行為です。

騙しても利益を得ようという企業は多い
のです。

それが法律が合致しているからいいの
だという論理です。

現実は、企業政治なのです。
国=企業に成り下がってしまいました。

ですから、やりたい放題なのです。


買わなければいいのです。
=騙されなければいいのです。

そういう覚悟と、自らの知恵が必要な
時代なのです。