内の奥さんには悪いけれど、
つくる弁当がどうも・・・
というのも、油ものとか、肉とか
がメインになるからなんです。
ハンバーグ、エビフライ、天ぷら、
チキンナゲット、コロッケ、ウィンナー、
ベーコン、卵焼き・・・
それを批難するって~のもなんだか
理不尽のような。
でもって、昼の弁当は自分で作る!
って~ことにしているんです。
基本、油は使わない。
むろん、マーガリンなどは絶対に厳禁。
肉もダメ。
じゃあ何を?
野菜を主体。
淡白質は魚類。
ソーセージとか、魚は煮物、焼き物。
化学調味料も使いませんネ~。
こうしてみると本当に安心して口に
入れることができるものは、少ない!
って~ことに気がつきますヨ。
どこでも売っていて、皆が食べている
から集団心理で安全って~錯覚になり
がちだけれど、よ~く考えれば、自分の
健康は自分で守る!
これが原則じゃあありませんか?
医者でも守ってくれません。
医者は万能ではなくて、単なる医療技術
者ですからネ~。大半。
医は仁術 → 医は算術
なんて~のは医師会見てりゃあわかるもの。
ブログ人もコンピュータの技術者。
とにかく、関連知識の幅が広いのは医療に
劣りませんヨ。
そういう立場から見ると、医者が個人で分かる
ことなんてたかが知れていると・・・
それと、不明なところが深く、広いというのも
事実でしょうネ~。
ただ、業界標準に従っている。
しかし、これが怪しい。
そういうことを素直に認めりゃあいいものを!
話は変わるけれど、
あなた、死に場所はどこと思ってます?
大方の人は病院のベッドの上って洗脳され
ていない?
”力を尽くしましたが残念です”な~んて
言われて病院のベッドじゃあ死にたくない
ネ~。ブログ人は。
自分の家で死にたいヨ。
人生五計。
生計、身計、家計、老計、死計。
いかに死ぬか。
これ死計。
そういうことを考えるんですがネ~。
年をとったから?
いえ、10代の後半からです。
なにせ、そんときから病気が始まって
ますから。
人間、いつ死ぬか分からないという
覚悟というか、恐れというか・・・
だから、死に場所って意識したんです。