ゆっくり急げ! | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


さ~て、本日より仕事。

テストですヨ。テスト。

とまあ、コンピュータ業界はサービス
業みたいなものなんです。

いろんな状況を想定して、テストを
やるんです。

いえ、正式にはブログ人の場合は!

なにせ、原発みたいな想定外なんて、
無責任なこと言えませんからネ~。

そんな事、技術屋の恥ですヨ。恥!

完全はない!
齟齬、エラーは消すことはできない!
人間が作るものだから!

それを忘れて、安全なんていう暴言を
吐いて、国が危機に陥るほどの人災
で、平然と居直る原発屋。

想定外ということは、当然ながら、設計書
には書けない。

書けない技術は技術ではない!

だから、やってはいけない、廃棄すべき
技術なんです。

よく、お客さんが言うんですヨ。

”やって見なければ分からない”
ってネ~。

アタシ、ブログ人は言い返すんです。
”そういう連中は、やって見ても分からない!”
ってネ~。

技術の世界では、
書けないものは実現できない!

もしできたなら、人に災いをもたらす!

技術は暴れ馬です。
放っておくとどんどん暴走する。

怖いことなんです。

だからこそ、身を削るほどの仮定、検証、
テストを繰り返す。

正確であること!
これが、技術の土台なんです。

だから、ブログ人はいつも言うんです、
”ゆっくり急げ!”
ってネ~。

いろんな視点を導入して、余裕と柔軟性
をもって正確に技術開発をすることを、
象徴する言葉として使うんです。

品質は正確さがもたらすものなんです。

いい加減じゃあ、品質どころか、技術なん
て領域じゃあありませんヨ。