料理と健康 | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


昨日は久々に家の料理をしました。

スパゲティーなんですがネ~。
ベーコンとナスのやつ。

日々の弁当は自分で作るんで
まあ手馴れたもんです。

考えてみれば高校三年から自炊
始めて、学生時代のバイトは学生
用の大食堂。

ただ、もっと高級なレストランとかで
バイトすればもっと腕をあげたと思う
んですが・・・

短い時間で早く作るのをモットーとしてい
まして、鍋なんかも極力少なく。

野菜なんかも無駄なく使う。

美的センスに欠けていると自覚するものの
やはり、色どりなんかは気にしますヨ。

器も結構ネ~。
これが貧しいと料理もなんだか元気がでない
ものネ~。

やっぱり、舞台はい~い舞台をという心情。

何も高級な食器というんじゃあなくて、その
料理にマッチするということ。

百均の器だって使えますからネ~。結構。

たかけりゃいいってもんじゃあないですヨ。

そうそう、それとむやみたらと化学調味料
(アミノ酸調味料)は使いませんネ~。

最近はこれ大いに疑問もってまして。

まあ、料理をするとこういう方面にも感心が
いきます。

醤油、味噌、みりん、塩、酢・・・
いろいろネ~。

まあ、意識しなければロクなもんしか口に
入ってきませんから。

ちょっと高くても、薬品漬けじゃあない方が
いいです。

考えてみれば、料理するって~のは、
健康への感心が強いってことに通じる
と思っているんですがネ~。