不測の事態。なんても有り。 | 人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生プロジェクトのマネジメント日誌

人生を一大プロジェクトと見立て、自己完成に向けて邁進する日誌


なんか、最近、入りが悪いんだ。
去年と比べて。
でもって、入りがよくても単価が落ちて
んだけどネ~。

というような会話が・・・
お遊びのビジネスの場で言われている
んじゃあないですか?

不景気ですヨ。

これが、どんどん庶民の財布を固くする。

そうなりゃ、経済は回りません。

もっと、そうなってきていますヨ。確実に。

ここまでくると、自分は大丈夫!
なんて~ことを言ってられない状況に突入し
ましたネ~。
日本全国。

さ~て、どうやって食べていくか?
これ、真剣に考える必要がありますネ~。

政府の経済政策はリストラを増やす方向へ、
中小企業を潰す方向へまっしぐら。
消費税増税!
大企業に有利なように法人税引き下げて、
消費税で補完しようという狙いがあるんで
すヨ。

税と社会保障の一体改革なんて万に一つ
もありません!


だから、
今の仕事がリストラされたらという危険予知
をしておくべきってことです。

それほど、事は深刻になりつつあるってこと
ですヨ。

欧米の経済がすでに壊滅した。
そう言っても過言じゃあないでしょうネ~。

日本はまだ金をもっている。
取れるところから盗る。
そういう世界情勢の中に日本という国が
あるってことを、よ~く分からないとネ~。

だけれど、いくら現状をごまかそうとして
も、混乱が混乱を招いて、統治機能はそ
の脆弱な内幕を晒しながら壊滅してしま
う。

その過程のただ中が今。

この混乱を収集する社会の合意と勢力
が完全に台頭するまでは続いていくの
はどうにもしょうがないこと。

やはり、飯が安心して食えるという状態
が見えてくるまでは5年はかかるでしょう
ネ~。

だから、ここはもう火事場のクソ力ってこと
で、自分に依存して闇経済じゃあないけれ
ど、食っていくという覚悟が必要なんじゃあ
ないでしょうか。

なんでも有りの状況なんですヨ。今は。
不測の事態。

システム論から言うと、
正常系に対して、異常系。

この異常系がいかに完備しているかによっ
てそのシステムの価値が決定するんです。

人の生活も同様。