偶発的な出来事によって計画通りに物事は進まない…

これは大概の人が経験していることでしょうし、

また納得できることにもなるのだと思います。

 

キャリアコンサルタントの方は大抵の場合、

「プランド・ハップンスタンス」というセオリーを耳にしたことはあるでしょう。

ただ、

(計画通りにはいかないよ。だからそんなに計画立てて行動しようとしたところで仕方ないよ。)

ということをこのセオリーが示しているわけではなさそうです。

 

計画を練ることは何かを達成していくうえで当然に大事なプロセスの一つ。

 

そして目標に向かって何かを進めていく過程の中で、

想定外の偶発的な出来事だって起こり得ることはあります。

その予期せぬ偶然の出来事に、ベストを尽くして対応する経験の積み重ねが、

よりよいキャリア形成へとつながることを説明しているのがこのセオリーの興味深いところなのです。

 

2025年度CVCLAB1級キャリアコンサルティング技能検定

実技(論述・面接)対策講座でプログラムしている4月スタート時の講座内容では、

今年度全体での講座内容を諸々の角度からまとめているスタートアップ・導入の基礎資料を活用しての学びの場となります。

 

まだ4月度での講座をお申し込みされていない方は、

先日のご案内の資料をご確認いただき、

もしご都合がつけば無理のない範囲で改めてご検討いただければと存じます。

特に、1級の論述試験と面接試験での連動イメージが今ひとつわいてこないという方にも、

その意味や考えを深めていただく機会になると思っています。

 

受講者様にとっての1級受検に向け、

本質的な諸準備に取り掛かる手がかりを掴んでもらえるのではないかと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

※4月に受講を希望していたにも関わらず満席で講座予約ができなかったという方は、

メールにてご相談いただけたらと存じます。

 

特に1級技能士の必要性や目指す関わりを考える機会を得たり、

1級受検についてのそれぞれの認識を他者と共有する場面を経験していただくこと、

また、1級論述と面接の実技試験としての相補性を意識してみることなど、

指導レベルキャリアコンサルタントに必要な視座や視点を磨く貴重な場になると考えています。

 

そしてそうした思考を巡らせる機会自体が実際に1級の実技対策につながることを、

それぞれの方の中で実感していただけるように工夫を凝らしたいと考えています。

またこれは4月のスタート時期だからこそ、お互いに敏感になれるのかもしれません。

 

ぜひそれぞれの中でそうした意義を考えてみていただけると嬉しく思います。