1級キャリアコンサルティング技能検定での面接試験準備を進めていくうえで気になるところが色々あると思います。


勿論、人によって全く気にしていないこともあるでしょう。


学習の場などの場面において、

他者から刺激的な見解などを聞き、余計に考えるようになったということもあるかもしれません。


特に存在感のある方、発言力のある方からのメッセージに自己の認識が大きく揺れ動くこともあるように思います。


本来ならそれぞれが自分の考えを一番大切にできることが大事なのでしょう。

受検者の不安を煽る言葉を発している方の考えは、

聞いたはしから忘れてしまうことをおすすめしたいと思います。

ストレスを減らす生き方のコツかもしれません。

※お相手が相談者や事例相談者の場合は勿論違います…汗


今回は「あるある」をふたつ挙げて記事にしてみたいと思います。


1級過去問で公開されているように、

実技(面接)試験実施概要に記されていることに、

「受検者は、民間の相談機関等において、キャリアコンサルティングの実践を行いながら、キャリアコンサルタントに対して事例指導の役割を担っていると仮定」

と記されています。


これを読み

「民間の相談機関で実践している仮定にしなければならないのだ」

ととらわれてしまうこともあるようです。


こんなところでねばならない的な発想は勿体無い感じです。

どうしてそう解釈してしまうのか…


当然ですが、これは人それぞれ言葉の捉え方、

認識の仕方が一定ではないからですよね。


「民間の相談機関等」と示されていて、

「等」という意味を受検者一人ひとりが豊かにとらえられればいいのだと考えます。

自ら締め付けてしまうことは勿体無い感じ。


これも1級に必要な思考行動特性のひとつにもなると私は感じます。


1級を受検する方の中には、

現在、現場でキャリアコンサルティングの実践を行っていない方もいるでしょう。

また、実際にキャリアコンサルタントに対して事例指導の役割をに担っていない場合もあるかと思います。


この場合、

前述を仮定として演じて良いですからね…

といったメッセージにもなるように思います。


日頃から現場で活躍している方は、

わざわざ仮定として挙げられたものを演じなくとも、

等身大且つありのままの自分で臨めばいいのではないでしょうか。


勿論、反対に

「民間の相談機関等」

を自分なりに作りこんで仮定で演じても問題ないとも思います。


あまり細かなことは気にしなくてもよさそうだけど…と伝えたいところ。


そもそもこれまで1級に合格した方々が、

全員揃って「民間の相談機関」を演じているわけがありません…


あと、もうひとつ記事にします。

これも気になる方がわりと多いと思います。


「最初に受検者(事例指導者)から自己紹介(ご自身の専門領域や理論的な立場などについて 1 分程度で説明)し、事例相談者に対し事例内容についての説明を求めてください。」


この自己紹介について、

「専門領域や理論的な立場など」という文字を読み、

「専門領域と理論的な立場を言わなきゃならない」

ととらわれ認識している方が一定数いらっしゃるのではないでしょうか。


そうしたとらわれから解放されてほしいです。


誰か影響力のある方から

「事例相談者役の方が事例指導を安心して受けられるように、

そして相手があなたのことを魅力的に感じられるように、いかにもすごい内容を盛りだくさん取り入れて伝えなさい!」


こんなニュアンスで教えられた…


このエピソードを何度か伺ったことがあります。


それは何かの間違いだと信じていますが、

実際1級をこれから挑戦しようとしている方自身が、

そうしたことを本気にしているとすれば、

そこから事例指導の目的やあり方などが少しズレてしまっていることもあるかもしれません。


先ずは「1分程度」というところを意識してみれば300文字程度です。

例えばこれが倍になったところで特段大したことを語ることはできないでしょう。


それが2分だとダメとかいいとか…

そんなことではありませんが、

少なくとも自分のことなどより事例相談者に集中する時間にしたいものです。


初対面の関係性の中で、

ものの数分で専門領域や理論的な立場を言われたところで、

特段安心感が高まるとは思えません。


そんなことをされると事例相談者として素直に考えられなくなってしまったり、

聞きたくもない自慢的な話しを聞かされたりと、

かえって邪魔な情報になることがあります。


「専門領域や理論的な立場など」といった内容から

「や」「など」という言葉に自由度を感じられる人と、

「専門領域」「理論的な立場」という言葉に締め付けられてしまう人とあるのかもしれません。


柔軟且つ緩やかに捉えられると少し楽なのですが…。


どうしても指導者として自分のことを伝えたくて仕方がないのであれば、

学び仲間ではない、全く顔を知らない人たちに相手になってもらい、

そのどこかよそ行き顔の自己紹介を1〜2分以内でやってみるといいでしょう。

相手の反応を観察・体験・調査できるはずです。

自己が体験したことは自分で信じられるようになります。


どこか自分にフィットしないようなことは一旦断捨離して、

肩の荷を下ろし少しでも楽になれるといいですね。