東京に滞在して4日目の今日、

大学の対面ゼミに参加できるものと思っていたのですが、

私の早合点でゼミがオンラインであることが一昨日判明…汗


急遽、色々と対策を練ったところ、

JR東日本さんのサービスでステーションワークブースという便利なボックスがあることがわかりました。

早速、羽田空港に設置されているボックスに予約し、

本日初めて活用いたしました。

ある程度外の音が遮断された個室ボックス。


意外にも換気性の良いボックスで、空港なので空調も問題ありませんでした。

電源とWi-Fiが確保されているのでノートパソコンがあればオンライン環境がほぼ整います。


私たちのゼミは一回で3時間から4時間弱になるので途中休憩も必要です。

ボックスに入ったら途中退出できるのか心配でしたが、なんの問題もありませんでした。


ひとつだけ気になる点は、

空港の保安検査場を通過して普通に人が行き交う通路にポツンとこのボックスがあるので、

時々もの珍しげにボックスの前で佇む人が存在します。


扉はすりガラスになっていて中が見られることはありませんが、

内側から外の人影がわかるので集中力に少しばかりかけるかな…という感じ。

まさかこの環境で大学のゼミに参加することは考えていませんでしたが、

これもいい経験です。


お昼から先程までかけて指導教員の先生とゼミのメンバーといろんなお話しをして、

お互いの研究について気づきや感想、意見など交わし合いました。

充実した学びの時間を過ごすことができています。


さて、これから福岡へ帰ります。


明日は朝から夕方までかけてJCCさんのオンライン講座。

受講いただける方とお会いできることを楽しみにしています。