今朝の福岡空港です。
本日は朝から東京に移動。
来年度(2024年度4月以降)に向けた企業様の研修会場の調整のため東京で午前中に打ち合わせです。
日曜日の朝はそれほど混んでいないと思うので動きやすい一面があり助かります。
本日午後には横浜に移動。
第14回1級キャリアコンサルティング技能検定試験の実技(論述・面接)対策講座プログラムについて諸コンテンツの調整等があります。
来月4月から慌ただしく様々な取り組みを開始しますので、
今年1月中旬頃から新年度に向けた諸準備を少しずつ進めて重ねてまいりました。
特に1級キャリアコンサルティング技能検定試験の対策講座については、
「基本の基」がどれほど大事かということを改めて痛感しています。
他者との関係性(ここでは単に関係の善し悪しを記しているわけではなく)のうえで起こる作用の意味を深めて考えていく段階が必要なのと、
そもそもそれを避けてしまうケースなども考えられることから、
土台であるカウンセリングマインドを絶えず整えていく必要を感じています。
こうしたところに信念があるからこそ、
さりげなく目のつけどころが異なってきたり、
何かを遂行していく際の手続きが異なってきたりするのだと理解します。
キャリア形成支援者との事例指導の面接を試みようとしているのですから、
異なりを受けいれる力という意味合いが単なる受け入れとは違うことも深めていくことが重要だと思いました。
私たち自身が専門家同士によるコミュニケーション能力向上とその多様性を受容するためのスキル向上について不断の努力をしていくことの重要性、
それを真に考え、学び続けていく態度が備わっていることが大切です。
指導レベルキャリアコンサルタントを生きるためのスタート地点だと思うのです。
ロールプレイ訓練等においても、
様々な事例相談者の方との本音の語り合いができるためのレディネスを整えていく必要があります。
それには受講者様各自が自己のコンピテンシー等の評価や見直しを図る必要もあると考えています。
講師の役割を担う私自身にも常にその必要があり、
対策講座という名の特別な時間の内外を通して、
それぞれが自己のテーマに基づいた自学・研鑽を持続的に充実させていくためのきっかけになるよう、
プログラム・コンテンツのアップデートと工夫をし続けています。
ひとりだけでは起こり得ない一つひとつの出来事は唯一無二のダイナミックな瞬間であり、
その全てに意味があるのだと考えています。
これを大切な宝物にできる方たちが集うからこそ、
より有意義な場が創造できるのではないかと思います。
今日の東京と横浜は晴れの予報。
今、上空はとても穏やかです。
素敵な2024年度となるよう努めてまいります。

