昨日までに第13回1級キャリアコンサルティング技能検定試験を受検された方、

おつかれさまでした。

 

大阪の1級試験会場は昨日で終了、

そして、東京では今週末にも2日間受検日が設定されています。

今週末受検される方、

体調を整え心身ともにより健康な状態で試験に臨んでほしいと思います。

 

CVCLABでは昨日の講座をもって2023年度1級対策講座を終えることができました。

改めて、受講いただきました皆様に心から御礼申し上げます。

 

本日は朝一番で横浜市内の神奈川県公共施設を視察してきました。

新たな会場で研修や講座のシミュレーションを行いました。

施設へのアクセスもいい感じです。

 

長らく横浜市内の公共施設をお借りしてまいりましたが、

最近は様々な諸活動等が活発化していることから、

貸会議室が予約し難くなっている傾向にもあります。

 

来年度に向け、

横浜でも大阪でも会場の選択肢を少し増やそうと試みています。

幸い、神奈川県のこちらの施設利用について窓口の方にも歓迎いただいたので…

2024年度より、これまでの施設と併せて使用させていただこうと考えています。

 

さて、お話しは変わり、

1級キャリアコンサルティング技能検定の実技面接試験を受検された方は、

どのような感想をお持ちでしょうか。

 

ご自身のよかったところをなるべく言葉にしてみることが大切で、

それができることで改善点が整理されていくこともあります。

 

いかにポジティブな内容に変換できるか、

ご自身で変換できるようにコツを掴むことも大事。

ひとりの時間も大切にしてください。

 

成功したとき、失敗したときの状態に気づき、自己分析し、

最終的に自身の面接を整える、イメージトレーニングをする、

日常的にできることの中から自分の好ましい状態を把握することが必要です。

それは単に成功イメージをもつということではありません。

ご自身が成功に向けて努力し続けているイメージをもてることが必要なのだと思います。

 

この週末に面接試験を受検される方も、ぜひ試みてほしいと思います。

 

思い通りにいく面接など皆無に等しいわけで、

事例相談者と共同作業ができる関係性の構築に向けて、その困難さに向き合いながら、

努力を重ねている自分をイメージしたトレーニングは意義深いと考えます。

繊細で純粋、そしてある意味タフな自己を創り上げていくことにも近いのかもしれません。

 

1級受検される方は、周囲の声など余計な情報・刺激等に惑わされず、

まっすぐ前を見つめ、豊かな気持ちをもって試験に臨んでいただきたいと思っています。

ソーシャルメディア等で共通点があるもの同士が集うと

「エコーチェンバー」現象が起こることがあります。

偏ったコミュニケーションをとり過ぎている場合、

脳が信じ込んでしまうこともあるので注意が必要かもしれません。

 

1級合格に向けて緩やかに集中していきましょう!