本日は2023年度におけるCVCLAB主催の1級キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座最終日です。

昨年4月に講座説明会をオンライン開催し、

同月に大阪と横浜で2023年度の1級対策講座プログラムをスタートいたしました。

そして翌月には福岡、およびオンラインでの対策講座を開始、

4月から本日までの間において、CVCLAB主催の対策講座は計97回(対面型とオンラインを含む)の開催をしています。

昨年4月に5回のオンライン説明会+ミニ講座を実施しているので、

1級対策講座に関するところではトータル102回の場面設定をしてきました。

 

全スケジュールについて、講座を一度も中止することなく実施できたこと、

これもひとえに受講者様のご協力のおかげです。

そして毎月のように会場を貸してくださった各地区自治体関係者の方々にも心から感謝申し上げます。

みなさま、どうもありがとうございました。

 

2023年度の1級受検対策では「1級CCによる事例指導講座」と謳って、

日本キャリア・カウンセリング研究会(JCC)主催での学びの場も、

昨年6月から同時進行で開催してまいりました。

 

あとは今年3月21日以降、

第13回1級合格者様がひとりでも多く生まれることを楽しみにしています。

 

なお、今年度の締め括りとして、

3月31日(日)10時〜13時予定にCVCLAB主催のイベントを緩やかに企画しています。

※現時点では企画中となります。

 

概要として、

昨年4月1日に実施いたしましたオンライン事例指導公開セッションがわりと好評だったのでこの第二弾として開催できたらと考えています。

1級の面接試験同様の時間で、実際の事例指導実践をWebでライブ観察いただく企画です。

事例指導者は私(小林)が務めます。

 

1級キャリアコンサルティング技能検定試験が終了する2月18日以降に、

このブログで事例指導ライブ観察をいただける方を募集予定です。

※定員数がございますので、ご関心のある方は、

予め上記日時での調整をご検討いただけると幸いです。

 

さて、本日は大阪での1級キャリアコンサルティング技能検定実技面接試験最終日ですね。

※東京では本日と2月17日、18日まであと3日間試験が予定されています。

 

本日受検される方は、今頃緊張感が高まっていることもあるかと思います。

くれぐれも忘れ物のないよう、そして試験会場までお気をつけていってらっしゃいませ。

 

事例指導はケース検討会ではありません。

事例相談者のケース内容の語りから、

事例相談者の立場になり、それをじっくり味わってみてください。

ケース内容自体にフォーカスするのではなく、

そのケースに向き合っている事例相談者へフォーカスする意識が大切です。

 

「どうすればよかったのか」

「ほかになにをすればよかったのか」

 

例えば、そのように考えている事例相談者自身、

その事例相談者を照らすような働きかけが必要なこともあるのです。

 

あれもこれも聴き過ぎない感じ。

自己の感覚を柔らかくして感じ取ることの大切さを思い出してください。

自分の中にゆとりを持てることで目の前の事例相談者にとっての大切なものを考える余裕もできるようになります。

試験会場に向かう途中、何気ない風景を感じながら楽しめることは、

自分を取り戻していくような感覚ともなり、そんなゆとりを得られるのかもしれません。

 

最後まであきらめずキャリア形成支援者としての事例相談者をみていってくださいね。

1級合格、応援しています。ファイトです☆