本日より大阪にて、

1級キャリアコンサルティング技能検定実技対策講座7月のプログラムをスタートいたします。

 

毎月、対面型講座のスケジュールの流れでは、最初の週末に福岡、次に大阪、

月末週末を含めた3日間で横浜…

という具合に開催していくのですが、

今月は変化があり、7月の第一金曜日に大阪での仕事が決まっていました。

結果、この週末の土日が大阪会場での講座日程となっているのです。

受講者の皆様には予定を調整いただき感謝しています。

どうもありがとうございます。

 

会場キャパの都合もあり、

本日は4名様、明日は6名様、計10名様を定員として講座を開催いたします。

ご予約いただいた方は、会場までお気をつけてお越しください。

皆様にお会いできることを楽しみにしています。

 

1級の学科と実技論述試験まであと155日。

1ヶ月を30日として計算をしてみると約5ヶ月後というところに来ています。

試験はまだまだ先のことだと思っていたけれど…

それほど先のことでもないということが改めて感じられます。

 

12月10日の受検までの間にも、

人によって所々で様々なイベントもあるかと存じます。

 

日々の行動計画を立てていくこともなかなか難しいことですが、

受検日程は決まっていることなので、

とにかく一日一日積み上げていくことが一番だと考えます。

 

時間が取れる日に頑張ろう…

この時間になったらやるぞ…

これが終わったら手がける…

 

何事もこうした先延ばしはいかがなものかと思います。

 

人間の傾向にわりとよくある現象であることはわかっているわけですから、

それを突如変えることは至難の業です。

やる気が起きたらやればいいとか、ときがくればやれるさとか、

これでは満足のいく取り組みにはならないでしょう。

 

今できることを毎日のように積み上げていくことがベストなのかもしれません。

 

CVCLABでは、この7月のプログラムで1級過去問の事例を活用するのは卒業です。

※「卒業」という言葉はこの学習に相応しくありませんが、あえて記しました。

 

直近3年間の過去問と同じような事例が出題されることなどないでしょう。

7月までは論述試験問題に対して問われている問題の背景やその文脈を掴むため、

過去問を学習材として活用していきます。

 

そして来月からは、

いよいよ試験本番のように初見事例を活用した取り組みをスタートさせ、

論述、ロールプレイ、口頭試問との実技試験として連動したところを、

実践的に意識できるプログラムをスタートさせていきます。

 

学習のペースが早く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、

試験への新鮮な感覚を持てるよう、講座プログラムに工夫を凝らしています。

※1級受検の取り組みに対して新鮮さを失っていることもあるので。。。

 

どうぞよろしくお願いいたします。