以前も触れたことですが、私は仕事柄(某企業様との契約上)、

TwitterやFacebook、Instagramといったワールドワイドで共有されるSNSには登録ができません。

 

そのためそうしたSNS上で意味するフォロワーさんという概念や認識が遅れていて、

意識もない(関心がない)状態です。

 

一方、このブログを読んでくださる読者の皆様には心から感謝しています。

このブログのおかげで多くの専門家と方々と出会うことができ、

またネットワークが構築されています。

まず、このブログサービスがなければ私がこれまで出会ってきた人の数、諸活動の数は、

10分の1ほどにも満たなかったでしょう。

 

なお、私がここで表現する読者様とは、

登録しているとかしていないとかではなく、

その時、このブログにアクセスしてくださる全ての方のことを意識しています。

 

しかし…

今頃になって意識したことがあります。

この画面。

 

フォロワーさんの数が出ていたのです。

 

私自身が他者のブログを閲覧することがなく、

また、前述の通りSNSを閲覧することもないため、

こうしたところに疎いのが難点です。

 

※ブログでの双方向のやり取りを考えていませんのでフォローの数は「0」となっています。

せっかくフォロワーさんになっていただいてもお返しすることができず申し訳ございません。

 

今更書くことでもありませんが、

このブログ記事はそのほとんどがマニアックな内容です。

多くの方に愛されるものではないように考えています。

 

この記事にある程度魅力を感じていただいた方が、

さらに1級キャリアコンサルティング技能士に関心がなければ、

流石に登録されないだろう…と考えていました。

 

そのフォロワーさんの数が、

今現在(3月12日現在)でなんと「777」という、

とても縁起のよい数字が並んでおり、今朝、改めて嬉しく思った次第です。

 

1級キャリアコンサルティング技能検定試験を受検される方は、

例年全国トータルで1,000名前後だと思いますが、

そう考えてみると多くの方に関心をもっていただいているのだと改めて感じています。

 

フォロワーさんの一覧をのぞいてみると、

実に様々な領域・分野でご活躍の多様な方が登録されていて、

「自己のキャリア」を色々考えていらっしゃる方が多いのかな…と考えます。

※勿論、違う目的の方もいらっしゃるかもしれませんが…。

 

どなたでも「自己のキャリア」には関心があり、そして全ての人に関係します。

 

様々な業界の方にこうした地道な諸活動があるのだということを知っていただくには、

とてもいい機会だと改めて考えてみました。

 

このブログのフォロワーさんに心をこめて感謝いたします。

どうもありがとうございます。