いよいよ明日から2022年度の第12回1級キャリアコンサルティング技能検定実技面接試験が東京にてスタートいたします。
※大阪は少しあとになりますね。
この週末に受検される方は、
とにかく体調を整えて試験に臨まれてくださいね。
なるべく難しいことを考えず、
キャリア形成支援者としての事例相談者をより理解していくことに集中できる精神力を保ってほしいと願っています。
私事ですが、
本日は朝イチの便で大阪に移動いたしました。
先ほど大阪の伊丹空港に到着したところです。
今朝の伊丹空港は薄い雲が出てますが概ね晴れ。
これから大阪市内で企業研修の仕事があり夕方には打ち合わせ、
そして明日は大阪での1級面接対策講座を開催し、
その後横浜に移動して明後日からは横浜にて1級面接対策講座を開催いたします。
大阪と横浜では今年度(2022年度)最後の対面型講座になります。
私はちょっぴり寂しい感じもしていますが、
受講者様にとってはこれからが本番であり、
そして1級合格を得た後も、きっと様々な学びの機会をお互いに創造できると信じています。
※大阪と横浜の講座の後、オンラインが2日間および福岡1日間の対面講座がございます。
講座にご参加いただける方とお会いできることを心から楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨日私の自宅に海外から洋書が届きました。
予定では2月下旬に届くことになっていましたが、
だいぶ早い到着でサプライズな出来事でした。
※まだピカピカの本。これからどんな風に育っていくのか楽しみです。
多くの対人支援者がインスパイアされている
「オン・ビカンミング・ア・パーソン」カール・ロジャーズです。
※ペーパーバック版です。
興味を持つことがとても多いと思いますが、
こうした洋書(論文等)を自力で翻訳してみるということはなかなかしないのではないでしょうか。
かくいう私もついこの間までそんな気はなかったのですが、
たまたま脳科学者の茂木健一郎氏の動画サイトを目にして、
彼のひと言に触発されて即注文行動に出てしまいました…苦笑
改めてこの書籍によって《傾聴》等について深く考えたりする目的で翻訳していくわけではありません。
※勿論、普段から傾聴を大切に考えていくことはとても重要なことであると認識しています。
せっかく英語の論文を読んで学ぶのであれば、
自分が中途半端にしか理解できていないことを限りなく本物の理解に近づいていきたい…というか、
自分の理解の奥行きや幅を広げてみたいと考えました。
ロジャーズの体験記録やその研究等が多くの人間関係・組織論等に役立つことを信じているからこそ、
もう少し自分の中での実践的な理解において深めてみたいと思ったのです。
最近なにかと落ち着かないのでどれだけ深く読み取れるか分かりませんが、
自身の理解のあり方を大切にして緩やかに読み込んでいきたいと考えています。
しかし…
私自身、幼稚で単純思考なので、
徐々にこの本に影響を受けていくことは覚悟しています(汗)。
お話ししていて、
『あ!単純に感化されているな…』
と思ったら笑ってください。