本日から2日間にわたり
1級キャリアコンサルティング技能検定の実技(論述・面接)試験対策講座を開催いたします。
今後の台風14号の影響が心配ですが…。
講座を受講される予定の方は、
とにかく無理をしないで最新情報をご確認の上、ご判断くださいね。
よろしくお願いいたします。
私はといえば、
明日19日の講座を終了した後、夜のうちに福岡に戻る予定だったのですが、
台風の影響から飛行機の計画的欠航が決定してしまいました。
※伊丹→福岡便は19日終日欠航だそうです。
新幹線もやや怪しい感じがしたので、19日は仕方なく宿泊施設の延泊手続きを取りました。
20日中にはなんとか福岡に戻らなくてはならないのですが、
既に空の便はキャンセル待ちばかりになってしまっています。トホホ…
20日に新幹線で帰るしかないかな…と考え中。
コロナに対して少しずつ少しずつ対応しているところに、
こうした強烈な自然災害等が年々増えてきていて、本当にエンドレスに感じます。
地球という大地と水と大空の中で生かされている動物として、
激動する環境に、適宜ポジティブに適応していくことが人生なのかもしれません。
私自身のちっぽけな都合等で福岡に帰ることができるかどうかを考えるより、
こんな時こそ他の人への思いやりの気持ちの方が大事なのだとつくづく感じます。
他にもたくさん困っていらっしゃる方が存在しています。
お話しは少し変わりますが、
沖縄の言葉で
「なんくるないさー」という言葉がありますよね。
響きはとても楽観的に私は感じていました。
実は、この「なんくるないさー」という表現。
自己において日常から努力に努力を重ねて、
そしてそうした姿勢の者同士が
「なんとか乗り越えられるよ」
と励まし合う言葉でもあると私は教えていただきました。
何もせずに《なんとかなるよね》ではないということ。
ここ大事ですね。
受け止め方で事態は大きく変わります。
相当なパワーが必須ですが、
先ずはそのパワーの源となる目的を見直してみることで、
さらにその取り組みの意義を再認識できることがあります。