以前より学会理事の方から、

日本キャリア・カウンセリング学会のSV養成システムを受講してみてはどうか…

と紹介をいただいておりました。

 

3年前に受講する予定で手続きを済ませていたのですが、

同じタイミングに厚生労働省のスーパーバイザー試行養成講習プログラムの参加のお話しをいただいたり、

新型コロナ感染状況が徐々に酷くなってきたタイミングも重なり、

なんだかバタバタしていて今日まで受講を延ばしていただいた経緯があります。

 

本日から12月までの間で《講義編》が計7日間(8科目:14単位 35時間)、

来年1月から3月までの間で《実習編》が計8日間(52時間)、

ようやく平木典子先生が開発責任を担っているスーパーバイザー養成カリキュラムを受講することができるようになりました。

 

学会のプログラムは常に最新コンテンツにアップデートされていると伺っていますので、

今から受講することがとても楽しみです。

 

そして学会の講座で学んでいく内容をキャリアコンサルタントの事例指導・スーパービジョンの知識や実技に実践的・応用的に取り込みながら、

1級キャリアコンサルティング技能検定試験を受検される方にも、

より本質的な学習・試験対策等につながるよう講座に工夫をしてまいります。

 

私自身が心理支援における実践力を常に高め、多角的な知識と技能を磨いていくことが、

指導レベルキャリアコンサルタントの育成に役立つことであると信じています。

 

10月からは放送大学の2年目/2期目の授業もスタート。

 

家庭・家族に仕事、そして様々な学びと色々忙しくはなりますが、

生きているうちにしかできないことですし、

自分にやれることを一歩一歩噛み締め、全て楽しみながら進めていきたいと思っています。

人生そのものが趣味の塊みたいなものですね。

 

さて、あと1時間ほどで、また新たな扉がひらきます。

とっても楽しみです♪