昨日から大阪に来ています。

 

お盆の時期ということもあり、

大阪市内のビジネス街エリアは人も車も少なくてガラガラです。

 

この時期、わりと空いていてリーズナブルな宿泊先エリアはビジネス街になるので、

今回はいつもと異なるホテルに宿泊しています。

お部屋に余裕があると時々お部屋をアップグレードしてくれるサービスがありますよね。

 

密かにそんなことを考え一番お安いプランを予約しておりました…汗

 

結果、期待通りにアップグレードしてくださいました!!!(感謝)

 

周囲はもの静かでお客さまも若い方が少ないせいか、

建物の中も物音がほとんどせず静けさを感じます。

勉強するなど集中力が必要な時には便利ですね。

 

デメリットといえば、

食事をできるところがあまり見当たらず(当たり前ですね…)、

結局、昨夜はコンビニさんにお世話になっております。

 

コロナがない時は出張先ではどこにでも足を伸ばしたものですが、

ここ最近、出歩くことに気乗りせず、

各地での街中探索の楽しさをどこかへ置き忘れてしまった感じがします。

自己のメンタル面の問題にならぬよう、

選択的最適化を工夫し、代わりの楽しみ等を見つけ出しながら過ごしています。

 

台風の影響からか、

昨日の夕方には私が滞在しているエリアでは突然大粒の雨が一時降り出していました。

最近はあちこちで不安定な天候が続きますね。

頻繁に気象情報が変化するのでお互いに気をつけて過ごしましょう。

 

さて、

この週末は大阪での1級キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座を開催いたします。

 

お盆の時期ではございますが、2日間満席のご予約をいただいております。

どうもありがとうございます☆

※定員数一日あたり8名様までの講座です。

 

ご予約をいただいている方は会場までお気をつけてお越しください。

皆様に笑顔でお会いできることを楽しみにしています。

 

午前中はCVCLABオリジナルの論述事例を1つご提供し、

個人ワーク、グループワーク、フィードバックを繰り返し様々な視点等をシェアして、

お互いにより多くの考えや気づきを得られる時間をつくります。

午後は今年度の4月〜5月にかけて実施してきました事例指導の導入編と基礎実践編の講座コンテンツを振り返りつつ、

昨年度の面接対策講座でご提供してきた重要ポイントを整理し、

これからの事例指導ロールプレイや口頭試問の実践をイメージしていただく時間をご提供します。

 

本日、明日、どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後に、1級の論述試験を考えていくとき、

「事例指導を受けるための事例記録にはどのような役割があるのか」

ということを頭に置いておくことが大切だと思います。

これは実践として考えてみるとわかりやすいでしょう。

 

支援組織内、施設内で業務の連携・共有・依頼等のために使用しているカルテや面談シート、業務報告や記録等とは異なるものになります。

 

クライエントやケース自体にフォーカスすることではなく、

事例指導を受けるためにまとめてきている事例相談者(キャリア形成支援者)に焦点を当てていくことが大切です。

 

その上で論述の各問を考えていくとより良い事例指導プランの策定につながると考えます。