いよいよこの公認心理師試験向けの記事は今回を含めてあと3回となりました。


私が公認心理師試験学習に使っている自作280ワード集を毎日20ワードづつご提供してきています。


一日20ワードを覚えることはそこまで苦ではないかな…

と試験日までの日程を考えて記事を綴ってまいりました。

※ダブっているワードもいくつかありましたが、そこはご了承ください。


ここまでいかがでしたか?

今日のワードで合計240となります。


第5回公認心理師試験受験者様にとってひとつでも役立つことがあればと願っています。

それでは始めます!


221.スピルオーバー


222.神経伝達物質3つ


223.ナルコレプシー4大症状


224.バーンアウト中核症状・提唱者


225.アフォーダンス理論


226.側頭葉内側部の記憶分類(海馬を含む)


227.大脳皮質連合野の記憶分類


228.前頭連合野の記憶分類


229.言語発達(出生〜1ヶ月)


230.言語発達(2ヶ月〜10ヶ月)


231.言語発達(1歳〜1歳半)


232.言語発達(1歳半〜2歳)


233.言語発達(2歳〜2歳半)


234.言語発達(2歳半〜3歳)


235.言語発達(3歳〜4歳)


236.言語発達(4歳〜5歳)


237.集団凝集性


238.作業的自己概念


239.確証バイアス


240.攻撃行動の発生理由


こうした言葉から必要な情報やご自身の理解を言葉にできることが大事です。


応援しています!