公認心理師試験に役立ちそうなキーワードを集めてブログにアップしてきています。
本日で10日目。
少しでもお役に立てばいいのですが…。
「せっかくならキーワードの意味まで書いて欲しかった」
と言われそうですが、
ご自身が学んできたテキスト等で調べていただくことに意味があるというものです。
毎日20ワード。
この地道な積み重ねがどれだけ大きなものになるのか、
あと数日ですがイメージしていただくと伝わるかなと思っています。
試験に関係なく、
こうしたことを毎日続けていると知っている言葉が相当増えてきます。
知っている言葉が増え、その意味がわかるようになると、
伝える言葉も増え、また話題も増えていきます。
そして時々正確な理解に修正をしたり、
意味を増やしていったり、言葉を育てていくことができます。
公認心理師試験が終わっても、ぜひ続けてほしいと願います。
それでは本日の20ワード。
200番で、奥行き知覚(単眼性)ときたら、
本来は(両眼性)も記したかったのですが…苦笑
それは明日の更新で201番に出てきます!
181.カプグラ症候群
182.ポストトラウマティックプレイ
183.社会的視点取得
184.Flynn効果
185.適性処遇交互作用
186.社会的絆理論
187.ナルコレプシー
188.PECS
189.トリアージタック
190.代表性ヒューリスティック
192.利用可能性ヒューリスティック
193.係留と調整ヒューリスティック
194.再認ヒューリスティック
195.生態学的妥当性
196.中心極限定理
197.ヘルシンキ宣言
198.多感覚統合
199.共感覚
200.奥行き知覚(単眼性)
ではでは。
頑張ってくださいね。