「ミニD」手に入れました!!
といったメッセージを数名の方にいただきました。
なんだか嬉しく思った次第です。
※私は「医学書院」様とは全く関係なく回し者等でもございません…笑
公認心理師試験の受験でも役立つでしょうし、
その後の活動においても重宝する存在になると思います。
さて、今日はいよいよ9回目の記事更新。
公認心理師試験の受験に関する内容では、あと5回、記事をあげる予定にしています。
Gルートで受験される方は、
とにかく受験に役立つ情報ならなんでも掴みたいという思いで必死ではないかと思います。
私が公認心理師の仲間から聞くお話しなのですが、
いくつもYouTubeの番組がある中で人気が高いのは、
和光大学の髙坂康雅先生が配信しているYouTubeチャンネルです。
このブログで何か特定の方の宣伝みたいなことに繋がるのは良くないと思いつつ、
私自身も色々確認をしてきた中で一番情報が整理されている…と素直に感じたものです。
髙坂先生の少し滑舌が…
というか、舌っ足らずのような語り口調になんとなく人間味を感じ…
(すみません)
お話しがとてもわかりやすくてスッと入ってくるので面白い。
YouTube等のネット動画情報はキリがないし、
思っているよりも脳に疲労を与えてしまうものです。
ひとつに絞り込んでみることが効果的かもしれません。
公認心理師試験の受験対策の仕上げ??に、
髙坂先生のYouTubeを観て頭の中を整理することはおすすめです。
※事例問題の解説動画も面白いですね。
受験日まで頑張ってください。
応援しています!!
さて、本日の20ワード、アップしておきます。
161.自己感
162.基礎的環境整備
163.精神交互作用
164.社会的養護
165.開発的カウンセリング
166.ポストベンション
167.プリベンション
168.インターベンション
169.グレリン濃度
170.レプチン濃度
171.アドボカシー
172.ミュンヒハウゼン症候群
173.正準相関分析
175.クラスター分析
176.視交叉上核
177.メラトニン
178.ルーブリック
179.ポートフォリオ
180.フェノチアジン系薬剤
ではでは。。。