第5回公認心理師試験までいよいよ1週間。
私の友人や知人も今回の試験にかけて受験する人がいます。
過去問は何度も繰り返していると思います。
きっと全ての回で満点が取れるくらいまで覚え込んでいることでしょう。
しかし、過去問がそのまま出題されることは、
ほぼ皆無だと表現しても過言ではありません。
基本テキストの読み込みや過去問、ブループリントのキーワードをクリアしながらも、
結構、役立つのが通称「ミニD」です。
以前もこのブログでご紹介しましたね。
この本の目次だけでも目を通しておくことで、
全ての精神疾患がそれぞれ〇〇群、〇〇群に入るということ等が一目瞭然。
1週間あれば十分に確認できます。
やるだけやって試験に臨んで欲しいと思います。
試験ではかなりの確率で出題されると思いますのでDSM-5は大事です。
※キャリア形成支援でも相応に役立ちます。
では、本日のキーワード20個。
下記ご紹介いたします。
141.START
142.レスパイトケア
143.自己指導能力
144.フリーアスセス
145.構成要件妥当性
146.罪刑法定主義
147.恩赦
148.生態学的妥当性
149.内容的妥当性
150.フラッディング法
151.一致推定量
152.中心極限定理
153.多感覚統合
154.プロスペクト理論
155.生得的触発機構
156.拮抗条件付け
157.社会的比較感情
158.アタッチメントの発達段階
159.アタッチメントの内的表象
160.分離-個体化理論
いかがですか。
いくつくらい説明ができそうでしょう。
キャリアコンサルタントの勉強ではなかなか出てこない言葉も多いので、
頑張ってください。応援しています!!!