1級キャリアコンサルティング技能士が大切にしたいことの一つに、

例えば、

目の前の初学キャリアコンサルタントの人に対し、

 

「今、ここでの私の関わり方によって、

その人がどれほど専門家としての実力を高めることができるのか」

 

このようにある意味の責任を担うことができるかが大事かもしれません。

 

事例指導者の言葉や態度等は、

その人の認知や思い等に大きな影響を及ぼすことがあるでしょう。

 

大変なことです。

 

事例相談者からすれば、

事例指導者の支持的・支援的な姿勢や態度、言葉達を受けつつ、

自身の考えを発達・発揮させていくことができるということもありますね。

 

事例相談者自身の認知過程に任せ、その人固有の経験等が影響していながらも、

事例指導者の考えが事例相談者に純粋に共有されていれば、

事例相談者にとって、自身に内部化されていくことも色々あるでしょう。

※元々外部にあるものでも内部化されていくと思います。

 

現下の水準を知ることは大事なことですが、

それは近々獲得し得る自身の水準を向上させていくことにつながると思います。

 

また、境界線を知ることは、

私たちがよく活用する言葉「自己理解」等にも繋がるのでしょう。

 

「伸ばせば伸びるスキル」

これを特定させられる力が事例相談者にはあると言えます。

 

1級の実技試験ではそうした面も発揮してほしいところです。

 

勿論、指導者スタイルは様々です。

要するに、

自分がされて良い気分になれないことはやめた方がいいかもしれません。

 

事例指導者が本気で事例相談者をキャリアコンサルタントとして信じられるかどうかは、

実は1級合格にもつながることのようにも感じます。

 

「試験の中のロープレ」とは考えない方がいいと私は思います。

 

それが合格への近道ではないでしょうか。