今年7月以降からの模擬患者活動に向け、

現在、模擬患者養成研修会を受講しております。

 

本日は2回目ということで、

気持ち新たに臨むことができました。

 

医学部医学科、歯学部、薬学部の学生さんたちの

医療コミュニケーションに役立てるようなかかわりができればと思い、

真剣に学びを重ねております。

 

私自身、このかかわりは大切な学びの場になっています。

 

また、これまでのカウンセラーとしての学びや経験、

キャリアコンサルタントとしての学びや経験、実績が、

医療組織の中でも、とても役立つということを実感できています。

※というか、これからなのですが…。

 

少し前、ある場でこんなお話が聞こえてきました。

 

キャリアコンサルタントの資格をとったけど、

仕事がないとか、実践場面がない…。

仕事の報酬が安いだとか。

 

未だに10年前と変わらない話です。

 

仮に、そのように嘆いているのであれば、

それは実にもったいない。

 

そのようなネガティブな考えを持っていると、

仕事がどこからか降ってきたり、やってくることはきっとありません!!

 

また少し角度を変えたお話では、

 

キャリアコンサルティングをやらなきゃ!

面談をしなきゃ!

と思うからご自身の気持ちが空回りするのであって、

結果は必ずついてきます。

 

現状のご自身の諸活動等におさまらず、

より活動領域を深め、

そして本質的に拡大していくことが重要だと思います。

 

様々な方々とコミュニケーションをとって、

視野を広げていきたいですね。

 

私たちがコミュニケーションスキルを

もっともっと向上させていくことは本当に大事です。

 

こんな時だからこそです!!!