第8回 1級キャリアコンサルティング技能検定の面接試験について、

いよいよ明日、明後日、そしてその後の平日21日(東京)と22日(大阪)に受検される方々で終了となる予定かと思います。

 

この時期、諸々余計な情報等が入ることもあるかもしれませんが、

目の前の方に集中して面接を行って欲しいと感じます。

 

例えば、

事例相談者のもつ事例のストーリーや設定内容等が事前にわかっていることが受検者にとって本当に有利だというのなら、

毎回、こうして約1ヶ月近くもかけて試験が行われるものでしょうか。

 

因みに私の場合、3回の受検全て前半の日程を希望していました。

勿論、それには然程意味はなく、仕事等の都合から早く試験を終わらせたかったというだけです。

 

お話しは戻り、

事例の事柄そのものやその隠れた設定等、例え何かが同じだったとしても、

事例相談者によって、その同じと思われることに対する捉え方や考え方はそもそも異なるでしょう。

 

キャリアコンサルティングでも、仮に同じような事柄だったとしても、

クライエント自身の感じ方や受け止め方等で事例の本質自体まるで異なります。

 

論理面をも踏まえ、

各々の実力を発揮する場を創れるとよいですね。

 

先ず、明日、明後日と受検される方は、

ご自身をしっかりと初期化して、

最高のポテンシャルを発揮できるように臨んでください!!

 

心から応援しています!