宮崎南部平野部で、午前10時25分頃、震度5弱の地震があったようだ。

 

コレ、生前、良く親父と話していたことを思い出したのだが、地震は、蓄積して、

一時に同時開放されるよりは、震度4とか、5クラスのマグニチュードの地震が、

頻繁に、分散して起こるほうが、大災害を避けることができる。

これは、エネルギーの分散化が大災害を避けることができる。

 

この地震は、南海トラフ巨大地震との関連はないとのことだが、南海トラフの

大地震が本当に発生するのなら、もっと凄い、地震が来るだそうです。

 

都城の駅前にあった焼き鳥屋のおばちゃん、元気ですかね?

もう20年くらい前のことだから、もう20年か・・・?

時間が経っているんだな?  う〜ん。

日本に生まれたことが不幸のようにも感じてきた。

サンフランシスコ、タイに家がある自分は、何も日本に居なくても良いんですよね?

連帯意識?  こんなことで、連帯意識なんて言う奴とは、お付き合いしたくない。