人から聞いた話ですが、IBMという会社は、エリートの集まりでした。

間違って入ったとしか思えない。・・・コレ、本音だそうです。(笑)。

 

もう、ひとつ、本音を言えば、梅原さんがいなかったら、

会社には入れなかったでしょうし、梅原さんは、非難の対象になったと

間違いなく、思います。

 

そして、もうひとり、薫さんがいなかったら、僕はダメ社員で、

終わったと思います。

 

薫さんがいたから、タイでの工場の設立の仕事にも携われたし、

会社が変わっても、やってこられたのは、薫さんが目にかけて

くれたからだと思う。  確信です。  そして、それ以前に面接で、

私を採用しようなどと桃原さんが言い出さなければ、どこの会社にいても、

一線に出てくることはできなかったでしょう・・・。

 

桃原さん、薫さんには、本当に感謝です。

そんな事を言ったら、もっとたくさんの人にお礼を行って回らねば

ならないのですが、まず、キッカケというものが必要なわけで、

キッカケを生み出していただいたのは、梅原さんと薫さんです。

 

お二人には、感謝しきれません。梅原さんについては、その後の消息を

掴んでいないという恩知らずの行動をしていますので、恩知らずとは

このことです。

 

そして、今、57歳、仕事をする中で、梅原さんや薫さんがして

くださったことが自分は後輩へ、部下へできているのか?と自問していますが、

恩を受けるだけで、後輩には、引き継げていないことが反省です。

 

猛省です。  今後、退職まで?死ぬまで?、今一度、花を咲かせて道と

思います。  そんな気持ちです。  

桃原さん、薫さん、本当にありがとうございます。

して頂いた恩義は、私の部下へ伝えていきたいと思います。

スケールが小さくなって申し訳有りませんが、一生懸命に、桃原ism、

薫ismを伝えたいと思います。  本当に、ありがとうございました。