太陽光発電を国が国民に委ねたのは、補助金のバラマキ

じゃなく、間もなく来る(来た)電気逼迫の大きな対策に

なった。

 

この部分は、国が準備していたから、原子力発電所なんて

ものも、建築できた。 実際に、稼働していたもんね?

 

電力が逼迫して、原子力でしか賄いきれないと国民に

分からせようと国はしている。

 

ほら、やっぱり、原子力発電所がないとやっていけない

でしょ・・・とここ10年掛けて、分からせようとしてきた。

 

今の段階は、先ず、原子力じゃないから値上げせざるを

得ないでしょ?ってやつ。 ジワジワ上げて、国民が

もう払えません、原子力発電所を再開してくださいと

言わせたいのである。  う〜ん、成程。

 

原発事故から、最初の10年が過ぎ、2周めの10年が

回っている。 ウクライナが、戦争していなければ、

逼迫もしないだろうから、世の中、巡り合せは、何か

あるんじゃないかなとも思う。

 

高い電気代を支払ってでも、安全を優先する・・・と

固辞するのか?が、政府からの国民への問いかけ?

国民は、具体策な検討に走らず、ただ、国の批判を

言うだけ。  いつまで言い続けるのか?

あと10年、30年掛かりそうな感じ。 アハハ。