会社員になって役立ったのは、説得ですね…。
討論力とは、違います。
毎月注文が出ている取引先だけで、300社以上ありましたから、
取引先の管理は大変でした。 年初の社長方針を受け、事業部長、
部長と降りてきて、各取引先への要望事項を実施させるのは、
各バイヤーなんですが、全取引先への説明をするのは、
企画担当だった自分だったのです。
業界の環境、会社の置かれている状況を説明して、その方策を説明するのですが、
この時点で、取引先の疑問を全て解消できないと先行きのバイヤーの活動に
暗雲が立ち込めます。 まさしく、説得です。
説得とは、良く説いて(説明して)、納得させることですから、
簡単のような気がしますが、会社 対 会社だから、
そこには、損得が存在し、負担分が発生するなら、その対価を支払えば、
そこが落とし所となるのですが、大体、その負担は取引先が負担することに
なります。
これは、討論に勝つ…とは違うんですね? 正論をぶっても、世の中、
成り立たないのです。 ウンウンと頷いている方もいるかと思いますし、
何も思わない人もいらっしゃるでしょう?
会社に精通していらっしゃる方と会社勤めをしていない方に、
分かれるでしょう…。(笑)
会社でうまく行っている方とうまく行かなかった方の分類かも知れません。
分かった方は、結構、稼がれた方じゃないでしょうか? 確信です。