結局、その人に、バイクの需要があるかどうかで、左右されるし、

経済的理由も密接につながる。(笑)

 

バイクは、趣味と割り切っている自分は、デカいバイクに

興味がある。

だって、そもそも、MOTO GPだって、排気量が大きいクラスが

最高峰クラスだし、メーカーの開発費用の投入具合でもよくわかる。

小さいクラスが悪いんじゃなくて、デカい排気量が最高峰だって

ことですから、そこにリスペクトがあってもいいし、日本のモーターサイクル文化が創生されないのは、そんな理由かもしれません。

 

憧れと実際に乗るバイクの区別ができないんですね?

欧米人は、憧れと実際に乗るバイクの区別ができている。  憧れはMOTO GPのレーサー。

実際には、買えそうな実用的なバイク。  それが、250ccだったり

すると欧米だとトップモデルに行くのだが、日本本と自分が所有する250ccのバイクが良いという。  

個人差もありますが、大きく欧米人とは異なる発想ですね?

私は、GSX1100Sに乗りますよ!

だって、空冷4気筒4バルブエンジンの咆哮は気持ち良いですもんね!