定年年齢が、ほぼ60歳から65歳になりましたが、
実年齢は5年以上伸びているわけで、老後負担は増加の一途です。
 
しかも、寝たきり老人が増えるという延命治療の直しも行われています。
海外でよく言われる生活寿命を学ぶ必要がありますね…。
 
寝たきりの患者が増えていることが高齢化を生んでいるのはどうなんで
しょうね?  特に思想を持たない方が多い日本。 延命治療を特に否定して
いない仏教徒が多い日本は当然の成り行きの結果でしょう…。  
仏教徒も、延命治療について議論すべき…。
 
仮に、定年が、すべて65歳になったとしたら、85歳までの20年間。
月10万円x12ヶ月x20年=4,800万円の家賃を払い続けるのは、
避けたいところ。 ですから、持ち家というのは重要で、この4,800万円が
リフォーム代だけで済むことになります。 建て直したとしても、
1,000万円程度の家でも立派ですし、平屋の家にするのも、良い一手かも
知れません。
そうですね、若いうちに、持ち家…。 これによって、家賃が掛からないのですから、貯金もできますしネ?