就職の求人・斡旋数は、低迷時の10倍以上伸びている。
けど、求人はあくまで個人に来るものですから、能力のある人には来るし、
問題がある人には来ない。 けど、現在の状況は、絶対に良くなってきていますよね。
 
例えば、同年齢でも、工場長経験者と担当者しか経験がない人では、
給与が100万円超から10万円と大きく違うし、採用した会社にとっては、
10倍以上の売り上げの差になるしね。
だって、大卒と高卒だけ入社時でも、給与レンジの差があるくらいですからネェ…。
テーブルが違う…。 この存在を気が付かないってことは…どうなんでしょ?
 
役付きじゃなかったことが、無職を続ける理由かもね…? 上が、昇進させようと
したのをムゲにする人は世の中の仕組みが分からないんだろうね…。