家って、借りるものじゃなく、購入するものだと思っていました。
海外に赴任が続いていた時期は、保留していましたけれど、
国内勤務の可能性が高まったから、家を購入した。
 
車は、地方に住んでいると必需品だから、仕方ないから、購入しています。
会社の通勤は、車になりますから、必需品です。 田舎の家が、
セカンドカーがあると言われますが、共働きをしていれば通勤するために、
セカンドカーは必需品になります。
嫁が免許持っている…という事象は、電車が通っていないから生じた現象
なんですが、気が付かない人が多いです。
 
地方では、医療保険に関心のある人は少ないです。 
昨今は、癌も早期発見で再発しても、完治しますので、
しかし、治療費は高額ですので、医療保険でカバーして、
貯蓄の減少を避けています。 
癌は、今や、2人に1人ですからね…。  
金がない奴は、治療さえ出来ないということになりますから、
保険代くらいは払って対策しないと破産します。 
治療しないで、死ぬというおっちゃんも、その場では分からないし、
意識がなかったら、家族も見捨てるわけにもいかないわけですから、
保険くらい入っておいた方が良いでしょうね?
 
都心近郊にある会社なら、保険の教育もしてくれますが、
地方にいると知らない人が多い。
地元の田舎者は、土地持ちだから、割と良いけどネ…。