こういう人いますよね…?
アルバイトのように、その場に行って、時間を消費して、
売って、給与を得る人。  こういう人というのは、
個人じゃなくて、学生に多いわけだ。 こういった仕事しか頼めないという事情が生んだ業務形態。
こういった仕事は、経験のない若輩社員や新入社員に、
会社とは…?というものを教えるための仕事で、なくては
ならない仕事だけど、会社としては多くの価値はない。
 
業務でいえば、付加価値の付けにくい仕事なんですね…?(笑)
 
この状態で、50歳を迎えたとする。  
良い加減、会社を引っ張って欲しい人材になって欲しい頃
ですよね?
 
うん、これまでいた会社なら、お荷物社員になる
でしょうが、この名目で定年までいられるのが
日本の会社…。(笑)
 
これが、1度辞めちゃうと採用する会社は、即戦力として
求めますよね…。  会社に慣れるのに、1ヶ月? 
本当に慣れるには、3ヶ月か…?
マネージャー経験者でも、業務から始めることが多く
(試用期間)、今の世の中、大変です。
 
50歳過ぎの社員を採用しない会社。 うちもそうですが、
最初に記述したような業務は、若手にやってもらう仕事
なんですね。  …残念!